2015年01月20日
「静岡発そこ知り」に神田商店街。(4)
19日放送の「静岡発そこ知り」は、富士山のお膝元、富士宮の神田商店街から。
富士の菓子処「藤太郎」。




練り切り作りを体験。


続いては、鉄板焼きのお店「つぼ半」。


昭和33年創業の鉄板焼き屋。富士宮では終戦直後から鉄板を構えた駄菓子屋が多く開店。年季が入っています。
富士宮やきそばの麺と肉かすが入ったお好み焼き「しぐれ焼き」は裏メニューです。




特製のソースをたっぷり塗って、鰯の削り節と青海苔もたっぷりかけて出来上がり。


前後の記事はこちら。
«「静岡発そこ知り」に神田商店街。(1)
«「静岡発そこ知り」に神田商店街。(2)
«「静岡発そこ知り」に神田商店街。(3)
»「静岡発そこ知り」に神田商店街。(5)
富士の菓子処「藤太郎」。




練り切り作りを体験。


続いては、鉄板焼きのお店「つぼ半」。


昭和33年創業の鉄板焼き屋。富士宮では終戦直後から鉄板を構えた駄菓子屋が多く開店。年季が入っています。
富士宮やきそばの麺と肉かすが入ったお好み焼き「しぐれ焼き」は裏メニューです。




特製のソースをたっぷり塗って、鰯の削り節と青海苔もたっぷりかけて出来上がり。


前後の記事はこちら。
«「静岡発そこ知り」に神田商店街。(1)
«「静岡発そこ知り」に神田商店街。(2)
«「静岡発そこ知り」に神田商店街。(3)
»「静岡発そこ知り」に神田商店街。(5)
Posted by SemiPro(佐野進一) at 16:00│Comments(0)
│TV