2015年01月13日
誰?(怒)
昨年の11月末、Facebookで知らない方からの友達リクエストが入りました。
プロフィール写真には幼い女の子の妖精コスプレの写真、ご本人の顔は公開されておらず皆目見当がつきません。

すでに共通の友達は多いようで(皆が安易に承認しているのでなければですが)、たまにあるようなアカウント作成直後から無差別に申請してくるスパムではないような気もします。
まずはメッセージを送ってみました。
「申し訳ありませんが、本名に心当たりありません。顔写真をお子さんではなく本人のものにする、基本データを充実させる、ブログをやっているならそれなりに記事をアップする、などの行動がないまま友達申請されてもスパムとみなされるだけです。」
返ってきたコメントは一言「申し訳ありませんでした」のみ。しばらく様子を見ましたが改めて情報公開する気もないようです。
もしも情報公開を友達限定にしているのであれば、承認してみればタイムラインを見ることが出来て、すでに交流のある方だったりするかもしれない、そう思ってとりあえず承認してみることにしました。
案の定、タイムラインや基本データを見ることが出来る形になりました。ただしそこにあったのは友達申請を受けた数人からの「リクエストありがとうございます。」の書き込みのみ。本人はそれに対する返事さえありません。
あるいは私のメッセージに萎縮してやめてしまったのかもしれませんし、すぐに飽きてログインもしなくなっただけのことかもしれません。
そのいい加減さに少し腹が立ちました。従って、スパムではないかもしれませんが、あえて晒します。ひと昔前の私なら共通の友達一人ひとりに「リアル友達ですか?スパムアカウントの可能性があります。」とメッセージを送っているところですが、もうキリがないのでこのような手段を取らせてもらいます。
承認したことで友達リストも閲覧出来るようになり、共通の友達にイーラブロガーさんの知り合いが結構多いことが判明しています。どなたか実際に面識のある方はその旨ご連絡ください。正体が判明次第この記事は削除します。
心当たりのある方ならプロフィール写真の雰囲気だけでピンとくるかと思いますので、とりあえず他はぼかしてありますが、誰もないようでしたら次は名前も公開します。
面識も無いのに安易に承認していた方は今からでも友達解除しておいた方が良いかもしれません。アカウント作成から友達申請まで、昨年の11月20日頃から25日頃までと、非常に短期間しか動きがなかったようです。いずれにせよまるっきりFacebookなどやる気がないようですので友達リストに残しておいても意味がないでしょう。どなたもご存知ない方のようでしたら、私も頃合いを見計らって解除します。ついでに、全く交流の無い方、アカウント作成してみたものの1年以上ログインしていないと思われる方なども順に整理していこうと思います。
プロフィール写真には幼い女の子の妖精コスプレの写真、ご本人の顔は公開されておらず皆目見当がつきません。

すでに共通の友達は多いようで(皆が安易に承認しているのでなければですが)、たまにあるようなアカウント作成直後から無差別に申請してくるスパムではないような気もします。
まずはメッセージを送ってみました。
「申し訳ありませんが、本名に心当たりありません。顔写真をお子さんではなく本人のものにする、基本データを充実させる、ブログをやっているならそれなりに記事をアップする、などの行動がないまま友達申請されてもスパムとみなされるだけです。」
返ってきたコメントは一言「申し訳ありませんでした」のみ。しばらく様子を見ましたが改めて情報公開する気もないようです。
もしも情報公開を友達限定にしているのであれば、承認してみればタイムラインを見ることが出来て、すでに交流のある方だったりするかもしれない、そう思ってとりあえず承認してみることにしました。
案の定、タイムラインや基本データを見ることが出来る形になりました。ただしそこにあったのは友達申請を受けた数人からの「リクエストありがとうございます。」の書き込みのみ。本人はそれに対する返事さえありません。
あるいは私のメッセージに萎縮してやめてしまったのかもしれませんし、すぐに飽きてログインもしなくなっただけのことかもしれません。
そのいい加減さに少し腹が立ちました。従って、スパムではないかもしれませんが、あえて晒します。ひと昔前の私なら共通の友達一人ひとりに「リアル友達ですか?スパムアカウントの可能性があります。」とメッセージを送っているところですが、もうキリがないのでこのような手段を取らせてもらいます。
承認したことで友達リストも閲覧出来るようになり、共通の友達にイーラブロガーさんの知り合いが結構多いことが判明しています。どなたか実際に面識のある方はその旨ご連絡ください。正体が判明次第この記事は削除します。
心当たりのある方ならプロフィール写真の雰囲気だけでピンとくるかと思いますので、とりあえず他はぼかしてありますが、誰もないようでしたら次は名前も公開します。
面識も無いのに安易に承認していた方は今からでも友達解除しておいた方が良いかもしれません。アカウント作成から友達申請まで、昨年の11月20日頃から25日頃までと、非常に短期間しか動きがなかったようです。いずれにせよまるっきりFacebookなどやる気がないようですので友達リストに残しておいても意味がないでしょう。どなたもご存知ない方のようでしたら、私も頃合いを見計らって解除します。ついでに、全く交流の無い方、アカウント作成してみたものの1年以上ログインしていないと思われる方なども順に整理していこうと思います。
2014年11月05日
浦島太郎か?(2)
最近、Facebookのチェックを怠っていました。思い出したようにタイムラインを見たところ、どれだけスクロールして遡っても数時間前、せいぜい友達の昨日の投稿までしか表示されません。
後で読もうと思っていた投稿は遙か彼方に埋もれてしまっているようで、個人のページに行かないと駄目のようです。
たじマダムさんがテレビの取材を受けたということを思い出し、かろうじてみつけてきました。

SBSテレビ「Soleいいね!」6日放送だそうです。

こちらは3776typeの取材。久保ひとみさんの「〇ごとワイド」。放送日は7日(金)です。
後で読もうと思っていた投稿は遙か彼方に埋もれてしまっているようで、個人のページに行かないと駄目のようです。
たじマダムさんがテレビの取材を受けたということを思い出し、かろうじてみつけてきました。

SBSテレビ「Soleいいね!」6日放送だそうです。

こちらは3776typeの取材。久保ひとみさんの「〇ごとワイド」。放送日は7日(金)です。
2014年08月22日
機種依存文字に注意!
Facebookお助け隊でこんな質問が入りました。
「(y)と入力してもグーマークにならなくなってしまいました」
ちょっとピンと来ないかもしれませんが、メッセンジャーではグーマーク、いわゆる「いいね!」マークがあります。

文章中に「半角スペース(y)半角スペース」と入力することでこのように表示させることも出来ます。
「あ (y) あ」と入力した場合。

前後に半角スペースを入れないと正しく変換されません。
「あ(y)あ」と入力した場合。

前後に文字がなく一行に単独ならば半角スペースも不要です。

これをFacebookでも表示させたいということでした。
私は詳しく知らなかったのですが、設定を操作することで可能になるということでした。
しかし、まだ問題点がありました。
「設定を操作しなければ、正しく表示されるようにはならない」ということは、投稿者はグーマークを表示させたつもりでも、私を含めて設定を変えていない人には「 (y) 」のままであり、意味不明な文章になるということです。
このことは、会社の異なる携帯同士では絵文字や顔文字を入力したつもりが「=」としか表示されないのと同様です。
他にも、旧字体や特殊文字など変換の際に「機種依存文字」となっている文字は、見ている人に正しく表示されていない可能性があるのだということを頭に置いて使用しましょう。
①、②なども機種依存文字となっているので、出来れば(1)、(2)としたいところです。
「(y)と入力してもグーマークにならなくなってしまいました」
ちょっとピンと来ないかもしれませんが、メッセンジャーではグーマーク、いわゆる「いいね!」マークがあります。

文章中に「半角スペース(y)半角スペース」と入力することでこのように表示させることも出来ます。
「あ (y) あ」と入力した場合。

前後に半角スペースを入れないと正しく変換されません。
「あ(y)あ」と入力した場合。

前後に文字がなく一行に単独ならば半角スペースも不要です。

これをFacebookでも表示させたいということでした。
私は詳しく知らなかったのですが、設定を操作することで可能になるということでした。
しかし、まだ問題点がありました。
「設定を操作しなければ、正しく表示されるようにはならない」ということは、投稿者はグーマークを表示させたつもりでも、私を含めて設定を変えていない人には「 (y) 」のままであり、意味不明な文章になるということです。
このことは、会社の異なる携帯同士では絵文字や顔文字を入力したつもりが「=」としか表示されないのと同様です。
他にも、旧字体や特殊文字など変換の際に「機種依存文字」となっている文字は、見ている人に正しく表示されていない可能性があるのだということを頭に置いて使用しましょう。
①、②なども機種依存文字となっているので、出来れば(1)、(2)としたいところです。
2014年08月03日
「いいね!」分析結果7月度。
「イーラボウリングクラブ」の「いいね!」数もそろそろ落ち着いてきたようです。

6月30日まで306。
7月2日308
7月4日309
7月9日308
この後31日まで変動なし。
7月12日、不審なスパムアプリを防止する呼びかけに際し、自分もこれまで「いいね!」していたページを大幅に整理しました。
これまで相互「いいね!」していただくことを条件に「いいね!」していたページも解除してしまいました。
数時間と経たないうちに、「いいね!」を解除したページの管理者から再リクエストが2件来ていました。
みんな、増減に敏感で、しかも誰が「いいね!」しているか、誰がやめたかまで逐一チェックしているのでしょうか。
私は誰がしてくれているかは見ることはあっても、減った時に誰がやめたかまでは追及しなかったけどなあ。
その後も続々とリクエストが来るようになりましたが、とりあえずほとんど保留にしています。
こちらが解除した分相手も解除するかと思っていましたが、今のところは308から全く減る気配はありません。こちらからリクエストを出さない限り増えることもなくなったようだし、どうせなら少し減らして上手い具合に300ちょうどに出来ないかな。(笑)
7月の月間データです。ほとんど変動がないなら、もうこのグラフもあまり意味をなしませんね。



私が動けるようにならないと実質的な活動も始まりません。とりあえず今回をもって解析は終了とします。

6月30日まで306。
7月2日308
7月4日309
7月9日308
この後31日まで変動なし。
7月12日、不審なスパムアプリを防止する呼びかけに際し、自分もこれまで「いいね!」していたページを大幅に整理しました。
これまで相互「いいね!」していただくことを条件に「いいね!」していたページも解除してしまいました。
数時間と経たないうちに、「いいね!」を解除したページの管理者から再リクエストが2件来ていました。
みんな、増減に敏感で、しかも誰が「いいね!」しているか、誰がやめたかまで逐一チェックしているのでしょうか。
私は誰がしてくれているかは見ることはあっても、減った時に誰がやめたかまでは追及しなかったけどなあ。
その後も続々とリクエストが来るようになりましたが、とりあえずほとんど保留にしています。
こちらが解除した分相手も解除するかと思っていましたが、今のところは308から全く減る気配はありません。こちらからリクエストを出さない限り増えることもなくなったようだし、どうせなら少し減らして上手い具合に300ちょうどに出来ないかな。(笑)
7月の月間データです。ほとんど変動がないなら、もうこのグラフもあまり意味をなしませんね。



私が動けるようにならないと実質的な活動も始まりません。とりあえず今回をもって解析は終了とします。
2014年07月25日
Facebookの利用は自己責任で。(5)
気になる表示が目に入りました。
これまでスパムアプリのページに「いいね!」しているのではないか、という疑いを持っていた方々ですが、「いいね!」ではなく別の「アプリ・ゲーム」リストに入れている可能性があります。
あくまで私から見たものなので定かではありませんが、はっきり写りこんでおり、疑惑が晴れません。
この部分です。念の為、確認をお願いします。

イーラブロガーさんです。もう一人。

このお二人は一例ですが、右側のタイムラインを見れば自分でピンとくるでしょう。他にも同様に写りこんで見えている方がいます。この記事を目にした方は各自チェックして下さい。
対象は「ペアーズ」だけでなく、「ティキット」などの診断アプリ全般です。スパムかどうかの判断が難しいようでしたら、「アプリ・ゲーム」欄は脳トレやパズルを含めて全て削除しておくのが無難でしょう。婚活と言えば聞こえは良いですが、所詮は出会い系サイトですよ。
これまでスパムアプリのページに「いいね!」しているのではないか、という疑いを持っていた方々ですが、「いいね!」ではなく別の「アプリ・ゲーム」リストに入れている可能性があります。
あくまで私から見たものなので定かではありませんが、はっきり写りこんでおり、疑惑が晴れません。
この部分です。念の為、確認をお願いします。

イーラブロガーさんです。もう一人。

このお二人は一例ですが、右側のタイムラインを見れば自分でピンとくるでしょう。他にも同様に写りこんで見えている方がいます。この記事を目にした方は各自チェックして下さい。
対象は「ペアーズ」だけでなく、「ティキット」などの診断アプリ全般です。スパムかどうかの判断が難しいようでしたら、「アプリ・ゲーム」欄は脳トレやパズルを含めて全て削除しておくのが無難でしょう。婚活と言えば聞こえは良いですが、所詮は出会い系サイトですよ。
2014年07月24日
Facebookの利用は自己責任で。(4)
またFacebookで怪しいスパムアプリがお目見えです。
【注意】Facebookで偽Ray-Ban(レイバン)のタグ付けスパム投稿が流行しています

最近判明したことですが、アプリの広告で友達が「いいね!」している表示はデタラメです。友達は一切関係ありません。全て誘導のための罠です。
このようなページに誘導されてしまったら、引っ掛からないように注意して下さい。

こういうことに疎い方、こちらを読者登録しておきましょう。
「佐渡の洋食屋店長の挑戦!」
FacebookやTwitterでもシェアするようにしましょう。
【注意】Facebookで偽Ray-Ban(レイバン)のタグ付けスパム投稿が流行しています

最近判明したことですが、アプリの広告で友達が「いいね!」している表示はデタラメです。友達は一切関係ありません。全て誘導のための罠です。
このようなページに誘導されてしまったら、引っ掛からないように注意して下さい。

こういうことに疎い方、こちらを読者登録しておきましょう。
「佐渡の洋食屋店長の挑戦!」
FacebookやTwitterでもシェアするようにしましょう。
2014年07月20日
Facebookの利用は自己責任で。(3)
Facebookでは時折、次のような書き込みがあります。
一方で、このような投稿。上記の関連ではありません。
「拡散希望」のほとんどは、その文面通りの切実なものであり、拡散も善意によるものでしょう。でも昨今は詐欺も巧妙になってきています。後者によると、連絡先が警察署なら大丈夫そうな気もしますが、どこまで関わって良いものか判断が難しいところです。
先日のベネッセのようにいつどこから個人情報が流出してもおかしくない時代、Facebookはその温床の1つであるとも考えられます。
このところ「Facebookの利用は自己責任で」というタイトルの記事を書いており、今回取り上げた問題も見過ごせないと思いました。
19日の23時過ぎのニュースで、森山さんは無事に保護されたとの事です。
最悪の事態にならず、ひと安心です。後は周囲が心のケアに努めてあげましょう。
【拡散希望】
知り合いの姪っ子が昨日から行方不明です。
情報提供をお願いします。
倉敷警察署の電話番号は、086-426-0110
以下、報道による情報です。
岡山・倉敷で小5女児が行方不明
7月15日 21時11分岡山県倉敷市で、小学5年生の女子児童が14日の午後、小学校を出たあと行方が分からなくなり、警察は事件や事故に巻き込まれた可能性もあるとみて調べています。
岡山県警察本部によりますと、行方が分からなくなっているのは、倉敷市徳芳に住む小学5年生の森山咲良さん(11)です。
警察によりますと、森山さんは14日の午後4時ころ、小学校を1人で出るところを同級生が見ていましたが、その後、自宅には戻っておらず、行方が分からなくなっているということです。森山さんは、学校から帰るときに母親に電話で「これから帰る、迎えに来て」と連絡してきたということです。
ふだんは母親が学校まで迎えに行っていますが、14日は迎えに行けなかったので、森山さんは1人で歩いて帰ったということです。そして、14日午後6時半ごろ、親から警察に届け出があったということです。小学校から自宅までは2キロ余りだということです。
警察によりますと、森山さんは身長が1メートル50センチくらい、白い半袖のポロシャツに紺色のスカート、白色の靴下とスニーカーを履き、ピンク色のランドセルを背負っていたということです。
警察は、事件や事故に巻き込まれた可能性もあるとみて調べるとともに、写真を公開して情報提供を呼びかけています。連絡先は岡山県の倉敷警察署、電話番号は086-426-0110です。
一方で、このような投稿。上記の関連ではありません。
【 行方不明者拡散は危険 】
最近かなり減ったけど・・・
未だに時々「行方不明です。拡散希望!」みたいな記事が回ってます。
こういう記事は怖いです。というのは
親子や 兄弟等のフリをして依頼し 見つかったら
実は 借金取りの依頼だったりして その人が殺される事例もあります。
本人は家出のつもりで探して欲しくない場合もあります。
そのようなケースから 警察でも原則として
身内以外の捜索願いは雇用主等くらいで その他は受け付けないです。
本当に行方不明者だったら 警察署の番号が載っているはず。
警察署の 末尾 110番が載っていない記事は
信憑性薄い上に そのような事件に絡んでくる場合があるので
僕は 一切シェアしません。
イイ人ばかりなら問題ありませんが
悪意を持っている人もいるという事 どうか御理解下さい。
「拡散希望」のほとんどは、その文面通りの切実なものであり、拡散も善意によるものでしょう。でも昨今は詐欺も巧妙になってきています。後者によると、連絡先が警察署なら大丈夫そうな気もしますが、どこまで関わって良いものか判断が難しいところです。
先日のベネッセのようにいつどこから個人情報が流出してもおかしくない時代、Facebookはその温床の1つであるとも考えられます。
このところ「Facebookの利用は自己責任で」というタイトルの記事を書いており、今回取り上げた問題も見過ごせないと思いました。
19日の23時過ぎのニュースで、森山さんは無事に保護されたとの事です。
最悪の事態にならず、ひと安心です。後は周囲が心のケアに努めてあげましょう。
2014年07月19日
Facebookの利用は自己責任で。(2)
Facebookでは知らないグループから招待され、いつの間にか意図せずそのメンバーに入れられてしまっていることもあります。
それが有害であったり迷惑に感じるのであれば即座に脱会しておく必要がありますが、結構有益なところもあります。
その1つに「Facebookお助け隊」という、トラブルや疑問を書き込んでおくと詳しい方が回答してくれるページがあります。私もきっかけは忘れましたがメンバー入りしており、自分が回答出来そうであれば時々は協力しています。(ここを友達を増やす目的に使用する書き込みも頻繁に見受けられますが、そちらは一切無視しています。)
そこに、最近のペアーズにおけるトラブルの一部始終を報告して回答を待ってみることにしました。
数日経って、直接ではなくたまたま目にした別の方からでしたが、「こちらに詳しいことが・・・」という回答をいただきました。
「Facebook知恵の和」より
私から見た画面ではいつも友達が薦めているように見えている。
しかし、その友達は実際に「いいね!」しているわけでもアプリを利用している訳でもない。
これはアプリの信用を根底から覆すものであり、もはや悪質というレベルではない!他のアプリも全て疑ってかかるべきでしょう。
結局自己防衛するしかないわけで、もはや他人の心配をしている余裕も無くなりました。
今回、私の早合点から警告のメッセージを送り付けた相手の中には、逆効果で気分を悪くされ先に友達解除されてしまった方もいます。まあその方とは縁がなかったのでしょう。被害が少ないうちに真相が判明して幸いでした。今後は被害者を発見しても、余計なお節介はせず、基本的に放置するつもりですので、皆さんも自己責任でお願いします。
それが有害であったり迷惑に感じるのであれば即座に脱会しておく必要がありますが、結構有益なところもあります。
その1つに「Facebookお助け隊」という、トラブルや疑問を書き込んでおくと詳しい方が回答してくれるページがあります。私もきっかけは忘れましたがメンバー入りしており、自分が回答出来そうであれば時々は協力しています。(ここを友達を増やす目的に使用する書き込みも頻繁に見受けられますが、そちらは一切無視しています。)
そこに、最近のペアーズにおけるトラブルの一部始終を報告して回答を待ってみることにしました。
数日経って、直接ではなくたまたま目にした別の方からでしたが、「こちらに詳しいことが・・・」という回答をいただきました。
「Facebook知恵の和」より
アプリページで「○○さんが『いいね!』しています」と表示されているのは、実は本当に使ってるのではなくてその表示は「自分自身の友達も使っているかのように見せる事によって、利用の勧誘をしている表示」なのでそこには必ず「(自分の)友達の名前」が取得されて表示されているという「カラクリ」になっているのでつまりは、アプリの信頼性を「友達の名前を勝手に利用することによって信用させようとしている表示」の仕組みなわけです。
私から見た画面ではいつも友達が薦めているように見えている。
しかし、その友達は実際に「いいね!」しているわけでもアプリを利用している訳でもない。
これはアプリの信用を根底から覆すものであり、もはや悪質というレベルではない!他のアプリも全て疑ってかかるべきでしょう。
結局自己防衛するしかないわけで、もはや他人の心配をしている余裕も無くなりました。
今回、私の早合点から警告のメッセージを送り付けた相手の中には、逆効果で気分を悪くされ先に友達解除されてしまった方もいます。まあその方とは縁がなかったのでしょう。被害が少ないうちに真相が判明して幸いでした。今後は被害者を発見しても、余計なお節介はせず、基本的に放置するつもりですので、皆さんも自己責任でお願いします。
2014年07月18日
Facebookの利用は自己責任で。(1)
私のお墓の隣で泣かないで下さい~。そこに私はいません。私の墓は隣です~。(笑)
以前から何度か記事にしていることですが、Facebookで友達紹介を送り付けてくるのはやめて下さい。
Aさんが新たにFacebookを始めた場合、Aさんが私に友達申請してくれば承認するかどうかは私の判断になります。
あるいは私がAさんを偶然見つけて友達申請するかもしれません。
これが第三者からの紹介という形で回ってきた場合、承認するとそこで初めて私からAさんに友達申請が行く形になり、トラブルの元になりかねないと以前書きました。
今回、また同じ方から1人の紹介が表示されていました。
あるいはこれも本人の知らないところで勝手に名前が使われているのでしょうか?だとしたら誕生日アプリなどと同様に悪質ですから新たに問題提起する必要があるかもしれません。
プロフィールとタイムラインをチェックした結果、とりあえず保留にしようと「承認しない」を選択したところ、今度はその人をブロックしたことになってしまったようです。富士市在住という程度で名前もはっきりとは覚えておらず、その方とはこれで縁が切れて金輪際友達になることは無くなってしまったかもしれません。
こういうトラブルを避けるためにも、本人の知らないところでの一方的な友達紹介はやめていただきたいです。紹介したいのなら当人に話を通した上で直接リクエストさせるようにして下さい。
またその方が新規アカウントを作成したばかりなら、プロフィールとタイムラインをしっかり構築させることを優先させるようにお奨めいただくことをお願いします。たとえイーラブロガーさんであったとしてもアカウント登録のみで素性に心当たりがなければ即座に承認という訳にはいきません。
最近ではこんな方も「知り合いかも」に挙がってきます。

他には、髭男爵のひぐち君とか。一度閉じてしまうとなかなか再び挙がって来ないですね。共通の友達が多いのが原因のようでしたが、現在は友達申請NG状態です。

以前から何度か記事にしていることですが、Facebookで友達紹介を送り付けてくるのはやめて下さい。
Aさんが新たにFacebookを始めた場合、Aさんが私に友達申請してくれば承認するかどうかは私の判断になります。
あるいは私がAさんを偶然見つけて友達申請するかもしれません。
これが第三者からの紹介という形で回ってきた場合、承認するとそこで初めて私からAさんに友達申請が行く形になり、トラブルの元になりかねないと以前書きました。
今回、また同じ方から1人の紹介が表示されていました。
あるいはこれも本人の知らないところで勝手に名前が使われているのでしょうか?だとしたら誕生日アプリなどと同様に悪質ですから新たに問題提起する必要があるかもしれません。
プロフィールとタイムラインをチェックした結果、とりあえず保留にしようと「承認しない」を選択したところ、今度はその人をブロックしたことになってしまったようです。富士市在住という程度で名前もはっきりとは覚えておらず、その方とはこれで縁が切れて金輪際友達になることは無くなってしまったかもしれません。
こういうトラブルを避けるためにも、本人の知らないところでの一方的な友達紹介はやめていただきたいです。紹介したいのなら当人に話を通した上で直接リクエストさせるようにして下さい。
またその方が新規アカウントを作成したばかりなら、プロフィールとタイムラインをしっかり構築させることを優先させるようにお奨めいただくことをお願いします。たとえイーラブロガーさんであったとしてもアカウント登録のみで素性に心当たりがなければ即座に承認という訳にはいきません。
最近ではこんな方も「知り合いかも」に挙がってきます。

他には、髭男爵のひぐち君とか。一度閉じてしまうとなかなか再び挙がって来ないですね。共通の友達が多いのが原因のようでしたが、現在は友達申請NG状態です。

2014年07月02日
「いいね!」分析結果6月度。
「イーラボウリングクラブ」の「いいね!」が現在も微妙に増えています。
5月31日まで301。
6月8日302
6月9日301
6月14日302
他の方からのいいね!のリクエストが来ても、相互のリクエストは保留とし、あえて300から増やしていかないつもりでしたが、自然に増えてしまいました。
6月21日303
6月22日304
6月27日305
6月28日306
6月度データです。

1ヶ月の間に5件増えただけですが、こういうグラフだとすごく増えているように見えます。


5月31日まで301。
6月8日302
6月9日301
6月14日302
他の方からのいいね!のリクエストが来ても、相互のリクエストは保留とし、あえて300から増やしていかないつもりでしたが、自然に増えてしまいました。
6月21日303
6月22日304
6月27日305
6月28日306
6月度データです。

1ヶ月の間に5件増えただけですが、こういうグラフだとすごく増えているように見えます。

