にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年10月26日

ハイブリッド総合書店「honto」のご案内。

前回の記事、「浦島太郎か?」でブックオフやネット通販について触れましたが、1つ良いサイトを見つけました。記事の後半で紹介した電子書籍ストアの「honto」という総合書店です。



電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
    電子書籍なら国内最大級の総合書店honto
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

最近話題の電子書籍を始めるなら、国内最大級の総合書店hontoで!
小説、ビジネス、コミック、雑誌など豊富なジャンルの書籍を取り揃え。PCだけでなく、iPhone、iPad、Androidスマホなどあらゆる端末で読める。お買い物で、ネットだけでなく全国の丸善、ジュンク堂、文教堂の提携書店で使えるhontoポイントが貯まってとってもお得♪
 ↓さっそくhontoで話題の電子書籍をチェック!↓
電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!

 
《honto電子書籍ストア》は文芸、ビジネス書、コミック、雑誌など 幅広いラインナップを取り揃える国内最大級の総合電子書店です。 PCはもちろん、Androidスマートフォン、タブレット、iPhone、iPadにも対応。 ご自宅のiPadで読んだ書籍の続きを翌朝出勤時にスマートフォンで読むなど、 1度購入した本はいつでもどこでも読むことが出来ます。 全国の丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店で使えるポイントが貯まります!つまり、貯めたポイントは文教堂書店(富士宮市ではOAナガシマの北側にあります)での買い物にも使用出来るんです。




部屋ではパソコンで見ればいいし、スマホでも持ち歩けるので便利だと思うのですが、これを見るためのアプリのインストールにちょっと手間取りました。
でもこれからは全部これで購入すれば、置き場所にも困らないし、何より「どこへ片付けてしまったっけ?」と探すこともなくなりますね。

  


Posted by SemiPro(佐野進一) at 15:00Comments(0)お気に入り

2014年10月26日

浦島太郎か?

1年半も世間と断絶していると、ニュースは入ってくるとはいえ、まるで浦島太郎です。



白血病で入院するまではブックオフ巡りが趣味でした。書店(CDショップ・DVDレンタル)勤務だった時代には新刊を惜しげもなく定価(一応社員割引きあり)で買っていましたが、収入が途絶えたので中古本収集に切り替えました。



近隣では富士宮店、富士本吉原店、富士中島店の3店舗しかありませんが、遠方のブログ村へ出向く際には通りがかりの店へ立ち寄るのも習慣にしていました。(すそのブログ村・・・三島徳倉店、ぬまづブログ村・・・沼津原店(現在閉店)・沼津リコー通り店、いずのくにブログ村・・・函南店、まだ行ったことのない店舗もあります。)
それまでは購入済リストを常に持ち歩き未購入の巻をみつけたらカバーするという買い方をしており、そのリストが手元にないと購入済みかどうか立ち読みしただけでは判断出来ないほどの数になっています。
昨年の骨髄移植治療の際に移植室へ持ち込むことが許可されていたのは本・CD・DVD共に新品のみ、一度に持ち込める冊数・枚数にも制限がありました。あいにく購入済みリストをチェックする余裕もなかったので、それまで全く読んだことのなかった作品だけをいくつか書店に発注しておき、移植室への入室に合わせて届けて貰い、治療中の自分へのご褒美にしていました。
最近もたまたま目に入った作品を発注してみたりしていましたが、しばらく触れていなかった購入済みリストを開いて続きがどの程度発売になっているかをチェックしたところ、1年半も放置していたので膨大な数になってしまっていました。
とりあえず早く続きを読みたいと思う作品を片っ端から購入するしかありません。もう新品でなくてはダメという制約もありませんが、ブックオフ巡りは当分無理なのでネットで取り寄せます。まずは在庫のある限り中古本で取り寄せようかな。


もったいない本舗



漫画全巻セット一括購入

上記のような中古本扱いのサイトをチェックしましたが、どこも売り文句のわりに肝心の商品の在庫状況が悪いようなので、場合によっては電子書籍での購入も視野に入れてみます。




電子書籍って、今まで何となく抵抗があったのですが、スマホやパソコン画面でいつでも読めるなら逆に便利かもしれません。紙書籍を定価で購入するよりは安いようです。

  


Posted by SemiPro(佐野進一) at 07:00Comments(2)お気に入り

2014年09月12日

カテゴリの追加。

カテゴリを少し増築します。
現在また入院中で、スマホ投稿しか出来ない身体で素材の準備がままならないため、本業のブログカスタマイズも新規には取り組むことが出来ません。
継続出来る事といえば毎日の食事やリハビリの経過のアップ、旬なニュースに触れるくらいです。
心機一転、何か今迄触れていない新しいカテゴリを・・・と考えてみました。
隊長さんやレオ☆さんが「今日(今月)の一冊」という形で行なっているようなお薦めの本の紹介など良いかなと思います。

ただ最近は難しい活字の本は読めなくなっているので、私の場合は主に漫画になるかもしれません。(笑)
社会人になったばかりの頃には推理小説や随想録をかなり読み漁っていたので、記憶を頼りに検索してみます。
毎日仕事帰りに1時間ほど書店でブラウジング(これといった購入目的を持たず、ジャンルにもこだわらないで見て回ること)しては、月に3万円くらい買い込んでいました。
現在自宅の本棚や押し入れには千冊以上の本が眠っているかもしれません。中には読み終わり次第ブックオフに売ってしまった本、カバーが汚くて買取り価格がつかず古紙回収に出してしまった本もあり、目的の本を探し出したくても最早不可能な状態です。読み返したいと思った場合は大抵買い直すことになってしまいます。



気が向いた時は書籍に限らず音楽や映画も取り上げてみます。(著作権の問題から歌詞は歌ネットなどの合法的な掲載ページへのリンクにします。YouTubeは存在するようであれば掲載してみますが、著作権侵害で削除されてしまうことが多いようです。)

差し当たって、すでに一度記事化してある戯曲小説「レディ・アンをさがして」とテレビドラマ「空と海をこえて」を修正して掲載します。

ブログカスタマイズ、スパム対策、闘病記、ボウリング、面白画像・・・カテゴリがやたらと増えて何のブログなのか分からなくなってきていますが、ブログを分けて開設するには異なるメアドやIDを用意してその都度ログインしなくてはなりません。今はそこまでするほどの気力はなく、特に業務に使用しているわけではないので適当に気まぐれで更新していきます。

朝食はおかずがもの足りないのでふりかけに頼りました。



  


Posted by SemiPro(佐野進一) at 08:50Comments(0)カスタマイズお気に入り