2014年03月11日
忘れられる筈のない日。〜東日本大震災〜
3月11日は、改めて言うまでもなく東日本大震災があった日です。
「もう3年」なのか「まだ3年」なのかは人にもよりますが、この日を迎えれば誰に促されなくとも嫌でも思い出します。
私たちはまだ、普段は意識の片隅から追いやっていることが出来ますが、時が忘れさせてくれるどころか日を増すごとに悲しみが深まるばかりの人たちもいます。
せめて、わずかでも協力出来ることがあれば・・・。
閲覧注意!【東日本大震災】3.11~あの日を忘れない~
国立国会図書館による呼びかけ(「東日本大震災の写真や動画を保存しよう――国会図書館が呼びかけ Google、ヤフー、niconico、はてなも協力」より)

移植後DAY251。
「もう3年」なのか「まだ3年」なのかは人にもよりますが、この日を迎えれば誰に促されなくとも嫌でも思い出します。
私たちはまだ、普段は意識の片隅から追いやっていることが出来ますが、時が忘れさせてくれるどころか日を増すごとに悲しみが深まるばかりの人たちもいます。
せめて、わずかでも協力出来ることがあれば・・・。
閲覧注意!【東日本大震災】3.11~あの日を忘れない~
国立国会図書館による呼びかけ(「東日本大震災の写真や動画を保存しよう――国会図書館が呼びかけ Google、ヤフー、niconico、はてなも協力」より)

移植後DAY251。
この記事へのコメント
こんにちは。
忘れてられる筈はないのですが
映像で改めて見ると驚きますね・・・。
やれる事をやろうと思います。
忘れてられる筈はないのですが
映像で改めて見ると驚きますね・・・。
やれる事をやろうと思います。
Posted by やつがれ
at 2014年03月12日 12:03

やつがれさん
原発被害が復興の遅れに影響しているのでしょう。
東海地震が来た場合に教訓が活かされてくれれば良いのですが。
原発被害が復興の遅れに影響しているのでしょう。
東海地震が来た場合に教訓が活かされてくれれば良いのですが。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2014年03月12日 18:12

あの日、一人で都内に居ました。ビルからガラスが目の前に落ち、バスも電車も止まり帰宅難民になり翌日を迎えました。
Posted by 宮サン
at 2014年03月14日 01:21

宮サンさん
私は当日はテレビのニュースで詳細を知って驚いた程度ですが、15日の静岡県東部地震の震度6強にはさすがに覚悟を決めました。
私は当日はテレビのニュースで詳細を知って驚いた程度ですが、15日の静岡県東部地震の震度6強にはさすがに覚悟を決めました。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2014年03月14日 17:27
