2012年06月13日
写真を美術館作品風にしてみませんか。

ブロガーのやまめさんが写真をアップする手法として
よく上のような美術館風に加工しています。
そのジェネレーターを教えていただき、使用してみました。
(ジェネレーターとは、必要事項を入力することによって、
処理の目的に応じたプログラムやコンテンツを自動的に生成するプログラムのことです。)
今回使用するのは「Museumr」。

<使用方法>
(※1)ローカル(自分のパソコンの「マイピクチャ」など)に保存してある画像を選択します。
(※2)写真のスタイルを選びます。
(※3)「Continue」をクリック。
完成した画像を右クリック→名前をつけて保存。
(画像の右下にある「Save」をクリックでは購入画面に進んでしまいます。
無料の範囲で使用したい場合は注意して下さい。)
テストとして、先日猫カフェで撮影したこの写真を入れてみました。

スタイルをそれぞれ選択するとこのようになります。(若干縮小しています)





さらにループ。もはや、元画像の面影はありません(笑)。

今後また、他のジェネレーターも紹介していきます。
Posted by SemiPro(佐野進一) at 16:19│Comments(4)
│画像加工
この記事へのコメント
うまくできました。
やまめさんの真似します。
ありがとうございました。(^^)
やまめさんの真似します。
ありがとうございました。(^^)
Posted by 工房ike
at 2012年06月13日 22:57

工房ikeさん
GIFアニメにも挑戦してみて下さいね。
GIFアニメにも挑戦してみて下さいね。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2012年06月13日 23:17

おもしろいですね~
ジェネレーターっていうんですね。
勉強になります。
ジェネレーターっていうんですね。
勉強になります。
Posted by 手打ちそば蕎友館 井出明久
at 2012年06月19日 17:56

井出明久さん
私もこの記事をまとめるにあたって初めて知りました。
私もこの記事をまとめるにあたって初めて知りました。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2012年06月19日 19:22
