2012年04月18日
なぜ「ネコ年」がない?
なぜ「イヌ年」はあるのに「ネコ年」がないのか。
どうしてネコはネズミを追いかけるのか。
こんな疑問を抱いたことはありませんか?
あるいはお子さんから聞かれて答えに困ったことはありませんか?
十二支について、こんな逸話があります。
神様が動物たちに
「元日の朝、私の前に姿を見せた順に、年ごとの一番偉い動物にしてやろう。」
と提案しました。
牛は動きが遅いからと真っ先に出かけ、一番に門の前につきましたが、
門が開けられる時、牛の頭の上に乗っていたネズミが牛の前に飛び出たので、
ネズミが一番になりました。
その後も次々と動物たちがやってきます。
走るのが得意な虎やうさぎ、空を飛べる竜もやってきます。
昔から犬猿の仲であった犬と猿が相変わらず喧嘩をしながらやってきますが、
それをなぜか鶏が仲裁しています。
神様の家には猿・鶏・犬の順番に到着しました。
そのあとみんなと違う方向からイノシシがやってきました。
「速く走りすぎて急に止まれなかったよ。」
神様の家を通り過ぎてしまって戻ってきたら十二番でした。
そのあとにも次々と動物たちがやってきますが、いっこうに猫が来ません。
実は猫は神様の家に行く日を忘れてしまい、ネズミに聞いていたのですが、
「神様の家に行くのは1月2日だよ。」とウソを教えられ、元日に来なかったのです。
それで今でも猫は怒ってネズミを見ると追いかけ回すのです。

(注)上記は干支にまつわる話として後世に作られたものです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
アクセスランキングへの投票にご協力お願いします。
バナーをクリックすれば別窓で開いて自動的にサイト移動します。
↓↓↓↓↓

(投票に関係なくHPへお越しの方は、「SemiProの膵癌闘病記」からお入り下さい。)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
どうしてネコはネズミを追いかけるのか。
こんな疑問を抱いたことはありませんか?
あるいはお子さんから聞かれて答えに困ったことはありませんか?
十二支について、こんな逸話があります。
神様が動物たちに
「元日の朝、私の前に姿を見せた順に、年ごとの一番偉い動物にしてやろう。」
と提案しました。
牛は動きが遅いからと真っ先に出かけ、一番に門の前につきましたが、
門が開けられる時、牛の頭の上に乗っていたネズミが牛の前に飛び出たので、
ネズミが一番になりました。
その後も次々と動物たちがやってきます。
走るのが得意な虎やうさぎ、空を飛べる竜もやってきます。
昔から犬猿の仲であった犬と猿が相変わらず喧嘩をしながらやってきますが、
それをなぜか鶏が仲裁しています。
神様の家には猿・鶏・犬の順番に到着しました。
そのあとみんなと違う方向からイノシシがやってきました。
「速く走りすぎて急に止まれなかったよ。」
神様の家を通り過ぎてしまって戻ってきたら十二番でした。
そのあとにも次々と動物たちがやってきますが、いっこうに猫が来ません。
実は猫は神様の家に行く日を忘れてしまい、ネズミに聞いていたのですが、
「神様の家に行くのは1月2日だよ。」とウソを教えられ、元日に来なかったのです。
それで今でも猫は怒ってネズミを見ると追いかけ回すのです。

(注)上記は干支にまつわる話として後世に作られたものです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
アクセスランキングへの投票にご協力お願いします。
バナーをクリックすれば別窓で開いて自動的にサイト移動します。
↓↓↓↓↓

(投票に関係なくHPへお越しの方は、「SemiProの膵癌闘病記」からお入り下さい。)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Posted by SemiPro(佐野進一) at 19:46│Comments(8)
│雑学
この記事へのコメント
「へ~」ボタンはありませんか(笑?
Posted by しゅうほうママ at 2012年04月18日 21:06
しゅうほうママさん
「へ~」ボタンは、私の別HPにあります。この記事もそこから転記してきたものです。
http://movie.geocities.jp/take5sano2005/
携帯からでは押せないかもしれませんが(^^;)
「へ~」ボタンは、私の別HPにあります。この記事もそこから転記してきたものです。
http://movie.geocities.jp/take5sano2005/
携帯からでは押せないかもしれませんが(^^;)
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2012年04月18日 22:20

あ、そうか。このURLにリンク貼ればいいのかな。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2012年04月18日 22:22

すいません。iPhoneで上記リンクにアクセスしてみましたが、へぇボタンは表示されませんでした。
パソコンからならへぇボタンをクリックして20へぇまで表示出来ます。
パソコンからならへぇボタンをクリックして20へぇまで表示出来ます。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2012年04月18日 23:09

なんか、
日本むかしばなしで、
見たことあるような!
十二支の意味(*^^*)♪
日本むかしばなしで、
見たことあるような!
十二支の意味(*^^*)♪
Posted by suu at 2012年04月19日 01:07
suuさん
そうですね。この種の話はたぶん「まんが日本昔ばなし」でしょう。
そうですね。この種の話はたぶん「まんが日本昔ばなし」でしょう。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2012年04月19日 07:38

わざわざありがとうございます♪
Posted by しゅうほうママ
at 2012年04月19日 09:39

ちなみに、当時流行ったリアルなへぇボタン(玩具)ならウチにもありますよ(笑)。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2012年04月19日 09:51
