2015年02月28日
2015年02月28日
「◯ごとワイド」にコトリスラボ。
2月24日(火)の静岡第一テレビ「○ごとワイドnews every.しずおか」(18:15~ 放送)の「気になるプラスワン」で、「cotoris labo art book〜コトリスラボの絵本〜」さんが紹介されました。

その前にNHKの「おはよう静岡」でも紹介されたらしいのですが、その時はまだイーラ・ブロガーさんだという認識が薄く、見逃してしまいました。
それでは改めて。

「気になるプラスワン」、今日のテーマはこちらです。「シェアオフィス」です。

シェアオフィス、最近良く耳にしますよね。
そうですね。このシェアオフィス、複数の利用者が同じスペースを共有するオフィスのことで、近年都市部で増えてきているんです。
その中でもユニークなシェアオフィスが三島市にあるんです。こちらをご覧ください。

去年10月にオープンしたシェアオフィス「コトリスラボ」。普通のシェアオフィスと違うところが、女性限定のシェアオフィスなんです。

お子さんも居ますね。
はい。キッズスペースも完備していて、お母さん達も安心なんですね。

お仕事は何をされているんですか?
あ、デザイナーです。
今回利用するきっかけっていうのはどういうところだったんですかね?
えっと、前の会社の関係で知りあって、子どもを育てながらデザイナーの職業を続けていきたいなあと思って。

このコトリスラボでは、料理人から税理士、デザイナーまで、あらゆる分野のプロが集まっています。そのため色々な企業や人とビジネスの場を広げることが出来るんです。

そんな彼女たちをサポートし、運営しているのが寺田望さん。妊娠6ヶ月の2児の母です。
結婚するまでは公務員として働き、現在は地元に密着したコンサルティングを行なっています。

打ち合わせとかそういうところの個人事業主の人は、こう喫茶店だったりとか、企業に行ったりとかっていうことで自宅開業だとなかなか難しい時に、こういうオフィスをみんなでシェアできるようなスタイルがあると、凄くチャンスが広がるだろうなっていうニーズをひしひしと感じていたので…。

今回寺田さんがシェアオフィスの利用者に声をかけて始めたプロジェクトは、沼津市戸田の特産品・タチバナを使用した新商品の制作。


タチバナは酸味が強く香りがいいことから調味料として使われることがほとんどでしたが、今回はタチバナを主役とした料理を2人の料理人が手掛けました。

寺田さんたちは、新商品を持って、沼津市戸田のホテルに料理の提案に行きました。

2人の料理人が作った商品は受け入れられるのでしょうか?
まずコチラ、料理人宮本さんによる「手まりずし」。タチバナがしっかり主役になって、見た目も可愛らしいですね。女性らしいですね。

そしてパティシエ平賀さんによる、ホワイト生チョコレート、シフォンケーキにタルト。全てタチバナを使用しています。
爽やかな香りがしてきそうですね。



ホテルの料理長と女将さんが試食。お味は?
やっぱり結構苦味がありますね。
あ、でも、タチバナの香りが凄く・・・うん。

あの〜、こっちちょっと大きさがこの半分くらいで、皮を半分くらいにして小ちゃくした方が、もっと美味いんじゃないかな?

こういう発想って、なかなか出てこないので、いいですよね。

女性ならではの発想が、驚きと共感を呼んだようです。
何かに使いたいというように思っても、なかなかこの苦味が邪魔をして、今迄使えなかったところに、あの〜チョコレートとか変わった洋風なお菓子とか、そういったものにも使えるということで、これからそういった形でタチバナを使っていけるのかなあという思いはしましたですね。

好評価をいただいたこの料理、ホテルでは来月2日からの2週間、宿泊予約したお客様の中の30組限定プランとして提供することにしました。



これまでのビジネスのスタイルではなかなか上手く行かなかったことも、これを皮切りに、こう強みと強みを引き合わせて、また新しい可能性を広げていける機会がいつか出来ればなと思っています。

うーん、お子さんがオフィスに居たり、こう新鮮な環境で新鮮なアイディアがどんどん生まれていきそうですよね。
単純にこう場所を分け合っているだけじゃなくて、そこで融合してね、新しいものを作り出そうという感じはしますよね。
そうです。
今回のこのホテルとのコラボレーションがコトリスラボのプロジェクト第1弾だったんですが、シェアオフィスには料理人以外にもデザイナーや税理士の方も居ますし、いろんなプロの方が集まっているので、今後どんなタッグを組んで発想豊かなビジネスが生まれるのか楽しみですよね。

以上、「気になるプラスワン」でした。

その前にNHKの「おはよう静岡」でも紹介されたらしいのですが、その時はまだイーラ・ブロガーさんだという認識が薄く、見逃してしまいました。
それでは改めて。

「気になるプラスワン」、今日のテーマはこちらです。「シェアオフィス」です。

シェアオフィス、最近良く耳にしますよね。
そうですね。このシェアオフィス、複数の利用者が同じスペースを共有するオフィスのことで、近年都市部で増えてきているんです。
その中でもユニークなシェアオフィスが三島市にあるんです。こちらをご覧ください。

去年10月にオープンしたシェアオフィス「コトリスラボ」。普通のシェアオフィスと違うところが、女性限定のシェアオフィスなんです。

お子さんも居ますね。
はい。キッズスペースも完備していて、お母さん達も安心なんですね。

お仕事は何をされているんですか?
あ、デザイナーです。
今回利用するきっかけっていうのはどういうところだったんですかね?
えっと、前の会社の関係で知りあって、子どもを育てながらデザイナーの職業を続けていきたいなあと思って。

このコトリスラボでは、料理人から税理士、デザイナーまで、あらゆる分野のプロが集まっています。そのため色々な企業や人とビジネスの場を広げることが出来るんです。

そんな彼女たちをサポートし、運営しているのが寺田望さん。妊娠6ヶ月の2児の母です。
結婚するまでは公務員として働き、現在は地元に密着したコンサルティングを行なっています。

打ち合わせとかそういうところの個人事業主の人は、こう喫茶店だったりとか、企業に行ったりとかっていうことで自宅開業だとなかなか難しい時に、こういうオフィスをみんなでシェアできるようなスタイルがあると、凄くチャンスが広がるだろうなっていうニーズをひしひしと感じていたので…。

今回寺田さんがシェアオフィスの利用者に声をかけて始めたプロジェクトは、沼津市戸田の特産品・タチバナを使用した新商品の制作。


タチバナは酸味が強く香りがいいことから調味料として使われることがほとんどでしたが、今回はタチバナを主役とした料理を2人の料理人が手掛けました。

寺田さんたちは、新商品を持って、沼津市戸田のホテルに料理の提案に行きました。

2人の料理人が作った商品は受け入れられるのでしょうか?
まずコチラ、料理人宮本さんによる「手まりずし」。タチバナがしっかり主役になって、見た目も可愛らしいですね。女性らしいですね。

そしてパティシエ平賀さんによる、ホワイト生チョコレート、シフォンケーキにタルト。全てタチバナを使用しています。
爽やかな香りがしてきそうですね。



ホテルの料理長と女将さんが試食。お味は?
やっぱり結構苦味がありますね。
あ、でも、タチバナの香りが凄く・・・うん。

あの〜、こっちちょっと大きさがこの半分くらいで、皮を半分くらいにして小ちゃくした方が、もっと美味いんじゃないかな?

こういう発想って、なかなか出てこないので、いいですよね。

女性ならではの発想が、驚きと共感を呼んだようです。
何かに使いたいというように思っても、なかなかこの苦味が邪魔をして、今迄使えなかったところに、あの〜チョコレートとか変わった洋風なお菓子とか、そういったものにも使えるということで、これからそういった形でタチバナを使っていけるのかなあという思いはしましたですね。

好評価をいただいたこの料理、ホテルでは来月2日からの2週間、宿泊予約したお客様の中の30組限定プランとして提供することにしました。



これまでのビジネスのスタイルではなかなか上手く行かなかったことも、これを皮切りに、こう強みと強みを引き合わせて、また新しい可能性を広げていける機会がいつか出来ればなと思っています。

うーん、お子さんがオフィスに居たり、こう新鮮な環境で新鮮なアイディアがどんどん生まれていきそうですよね。
単純にこう場所を分け合っているだけじゃなくて、そこで融合してね、新しいものを作り出そうという感じはしますよね。
そうです。
今回のこのホテルとのコラボレーションがコトリスラボのプロジェクト第1弾だったんですが、シェアオフィスには料理人以外にもデザイナーや税理士の方も居ますし、いろんなプロの方が集まっているので、今後どんなタッグを組んで発想豊かなビジネスが生まれるのか楽しみですよね。

以上、「気になるプラスワン」でした。
2015年02月27日
2015年02月27日
富士宮やきそばの新情報。(3)
«富士宮やきそばの新情報。(1)
«富士宮やきそばの新情報。(2)

いやあ、美味しそう。増田さんが「食べさせたい。」ってちょっと上から来てるのが気になったけれども。
本当に食べていただきたいと思うくらいの美味しさだったんです。
ということで、湯口さんに今日はスタジオにお越しいただきました。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
富士宮やきそばの超人気店・ゆぐちの湯口町子さん。

そしてお隣が息子さんの純さんです。

さあでは今日は、この湯口さんに、お家でもゆぐちの味を出せる富士宮やきそばの作り方を教えていただきたいと思います。お願いします。

はい、分かりました。
じゃ、早速なんですけど、まずこの麺なんですね。
この富士宮やきそばの麺、これはどういう風に下ごしらえというか。
そうですね、この麺を家庭でやる場合は、もうレンジで先に温めておいてください。
何でですか?
そうすると、フライパンが冷めないんですよね。どうしてもフライパンはすぐ冷めちゃいますので、レンジで温めることによって、そんな冷めないでパッパッと焼けるんです。
なるほど、レンジで温めたものをフライパンに入れるんですね。

ちなみに何秒くらいレンジでチンしたらいいんですか?
そうですね。30秒か40秒、レンジのワット数にもよって違いますので。
なるほど、そんなにやらなくてもいいわけですね。

そして今フライパンにキャベツが乗ってますけれども、キャベツだけですか?(水も入れちゃいますね。)
全部こういっぺんに入れちゃうってことなんですね?
シャーシャーシャーシャーって5〜6回混ぜてくだされば、もう結構です。
へ〜!
キャベツ以外に見えるものがあるんですけど、これが…?
肉カスですね。
あ〜、これはね、富士宮やきそばには外せないですよね。
あと、おソースを入れまして、あと油を縁から軽く入れてください。
あ、油は後から入れるんですか?
そうですね。油を先にしちゃいますと、キャベツと麺のコーティングになっておソースが馴染まないんですよ。
へ〜。いつも油を先に入れちゃってましたけどね〜。
後ですね。はい、これでもう出来上がりました。
えっ、もう終わり?もっと炒めなくていいんですか?イメージ的にはもう2〜3分とか炒めてちゃんと火を通さなきゃいけないのかなと思っているんですけど。
もうキャベツも麺も生で食べれますので、このまんまでもう焼けました。

VTRでは、お店で作っていただいた時は40秒という風に仰ってたんですが、フライパンで作る時はこれくらい?
そうですね。もう簡単に手早く、「お腹空いた。」って言ってすぐもう焼けますね。
今相当いい香りスタジオにこう漂ってますね。
またコレ、肉カスが美味しそうですけど、特徴あるんですか?
肉カスは一応ウチのオリジナルですね。
どういうところがオリジナルなんですか?
もう肉カスにイワシの粉も入ってますので、もう、すぐ簡単に出来ます。

はあ〜、そういうものもあるんですね。
じゃあフライパンはもう最初から?
麺をレンジにかけると同時にフライパンに火をかけてください。
どのくらいの強さがいいですか。
もう目一杯、強火で。

もう強火でパッパッパッと60秒ってことですね。
そうですね、もう簡単。「お母さんお腹空いた。」「手を洗って来なさい。」でもう出来上がります。
凄いですね。あっという間で、僕もこんなに早いとは思ってなかったので。
はい、出来上がりました。
ありがとうございます。あっという間ですね〜。このくらい早いとスピーディーでいいですね。
すぐ出来ちゃいましたね。では、出来立てをこの後いただきましょうか。
さあ、お待たせしました。いや、お待たせしてないですね。あっという間に出来てしまいました。今日は富士宮やきそばの超人気店、ゆぐちさんに、おうちのフライパンでも出来る簡単なやきそばの作り方を教えていただきました。

はい、もう見た目にも本格的ですよね。

いい香りがもう立ち込めてるんですよ。
ねえ、もう出来立てですから。
もういただきましょうよ。
いただきますか?
僕もう何もかけなくていいんですね。
あっという間でしたね。
いただきま〜す。
・・・はい、間違いありません。このコシのあるね、はね返すくらいの麺というのがいいですし、やっぱり甘みが何だかありますね?
それはキャベツの甘みです。
あっ、コレはキャベツの甘みなんですか。
今、とても美味しい甘みが出ていると思いますよ。
あっ、今いい時期なんですね。美味しい〜!
やっぱりこう麺とね、ソースと肉カスの絡み合っているのも最高ですね。
肉カスを見つけた時って凄い嬉しいんですよ。やっぱりそこの噛んだ時にジュワーっていい旨味が出てきて。コレ、美味しさの秘密っていうとどんなところですか?
肉カスの揚げ具合とか、後はイワシの粉がポイントですね。
例えば肉カスは、ゆぐちさんのところのオリジナルのものを今回使わせていただいたんですけども。

そうですね。この肉カスっていうのは、かけて食べるとわかりますけど、むせるんですよ。どうしても吸い込んで食べますので。ですもんで、この肉カスと一緒に混ぜたことで、ダシが倍増しますし、むせないし、っていうところがいいと思います。イワシの削り粉を使っているから、肉カス自体からもお肉のダシと同じような味が出ますからね。
そう裏を見てみるとよく分かると思うんですけども、肉カスと削り粉が合わさっているんですね。
入ってますでしょ?
やきそばだけじゃなく、いろんなものにも使えそうですね。
そうです。もう肉カスで煮物をしたり、炒め物をしたり、もう全然お味噌汁に入れたりしてもいいダシが出ます。
改めてもう作り方に関しておさらいをしたいと思いますけども。
フライパンは先ほどもう「Soleいいね」で使ったものですもんね。
そうですよ。
スタジオのものですよね。ご家庭の。
水とかはどれくらいの量を?
お水はもう、おちょこ八分目ぐらいで結構ですね。パァーッとかけて、その湯気でもう全部蒸される感じです。
僕は結構こう多めに入れちゃって、蒸すぐらいのほうがいいのかな?って思ってたんですけど。
ダメダメ!そうすると麺もキャベツもみーんなだらけて美味しくなくなっちゃう。そして旨味も全部出ちゃうって感じかな。
ほぼ同時に入れて、60秒と。
そうですね。鉄板だと40秒で焼けちゃいます。
強火で水を少なめにして、パッパッと、手早く。
そうですね。チャッチャッカチャッチャッカチャで終わりです。
是非一度、皆さんもお家で作ってみてください。そしてお店に食べに行く場合、場所をもう一度見てみましょう。

「ゆぐち」富士伝法店の場所はこちらです。(富士市伝法988-17)
営業時間、ランチは11:30から14:00まで。定休日は火曜日です。
そして「ゆぐち」さんは富士宮店もありますので、是非お出かけください。
(»詳しくは、「食べログ」参照。)

さあ、ランチの後はプレゼントがあります。今日もゆぐちさんに素敵なプレゼントをいただきました。メールまたはハガキで応募してください。

今日はこちら、ゆぐちのやきそばセットを3人の方にプレゼントします。中身が何と、麺が6食・肉カス・ソース・唐辛子が入っています。この肉カスとソースと唐辛子はゆぐちさんのオリジナルのものなんですね。
はい、そうです。
皆さん、これがあればご家庭でね、ゆぐちの味が出せると思います。是非ご応募ください。
このゴマ唐辛子っていうのが置いてあるんですが、これを入れると、やっぱり美味しくなりますか?
あ、とても辛いもの好きな人にはたまらないと思います。
これは、最後にかけるぐらいの方がいいんですか。
そう最後にかけて、食べると風味があってとても美味しいし、それ以上にもっと辛いのが好きな人はもう混ぜて、焼いた時点で混ぜて食べる。
味もかなり辛そうですよ。
そうですね。是非味わってみてください。(プレゼントの応募受付は終了しました。)

というわけで、今日は湯口さんに来ていただきました。どうもありがとうございました。
「ゆぐち」の商品がお持ち帰り出来るかどうかは定かではありません。直接聞いてみてください。

楽天などの通販サイトでも富士宮やきそばはありますが、市販の麺・肉カス・ソースのセット程度です。ゆぐちさんオリジナルのホルモンやきそばなどを扱っているわけではありません。注文の際はご注意ください。
«富士宮やきそばの新情報。(1)
«富士宮やきそばの新情報。(2)
«富士宮やきそばの新情報。(2)

いやあ、美味しそう。増田さんが「食べさせたい。」ってちょっと上から来てるのが気になったけれども。
本当に食べていただきたいと思うくらいの美味しさだったんです。
ということで、湯口さんに今日はスタジオにお越しいただきました。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
富士宮やきそばの超人気店・ゆぐちの湯口町子さん。

そしてお隣が息子さんの純さんです。

さあでは今日は、この湯口さんに、お家でもゆぐちの味を出せる富士宮やきそばの作り方を教えていただきたいと思います。お願いします。

はい、分かりました。
じゃ、早速なんですけど、まずこの麺なんですね。
この富士宮やきそばの麺、これはどういう風に下ごしらえというか。
そうですね、この麺を家庭でやる場合は、もうレンジで先に温めておいてください。
何でですか?
そうすると、フライパンが冷めないんですよね。どうしてもフライパンはすぐ冷めちゃいますので、レンジで温めることによって、そんな冷めないでパッパッと焼けるんです。
なるほど、レンジで温めたものをフライパンに入れるんですね。

ちなみに何秒くらいレンジでチンしたらいいんですか?
そうですね。30秒か40秒、レンジのワット数にもよって違いますので。
なるほど、そんなにやらなくてもいいわけですね。

そして今フライパンにキャベツが乗ってますけれども、キャベツだけですか?(水も入れちゃいますね。)
全部こういっぺんに入れちゃうってことなんですね?
シャーシャーシャーシャーって5〜6回混ぜてくだされば、もう結構です。
へ〜!
キャベツ以外に見えるものがあるんですけど、これが…?
肉カスですね。
あ〜、これはね、富士宮やきそばには外せないですよね。
あと、おソースを入れまして、あと油を縁から軽く入れてください。
あ、油は後から入れるんですか?
そうですね。油を先にしちゃいますと、キャベツと麺のコーティングになっておソースが馴染まないんですよ。
へ〜。いつも油を先に入れちゃってましたけどね〜。
後ですね。はい、これでもう出来上がりました。
えっ、もう終わり?もっと炒めなくていいんですか?イメージ的にはもう2〜3分とか炒めてちゃんと火を通さなきゃいけないのかなと思っているんですけど。
もうキャベツも麺も生で食べれますので、このまんまでもう焼けました。

VTRでは、お店で作っていただいた時は40秒という風に仰ってたんですが、フライパンで作る時はこれくらい?
そうですね。もう簡単に手早く、「お腹空いた。」って言ってすぐもう焼けますね。
今相当いい香りスタジオにこう漂ってますね。
またコレ、肉カスが美味しそうですけど、特徴あるんですか?
肉カスは一応ウチのオリジナルですね。
どういうところがオリジナルなんですか?
もう肉カスにイワシの粉も入ってますので、もう、すぐ簡単に出来ます。

はあ〜、そういうものもあるんですね。
じゃあフライパンはもう最初から?
麺をレンジにかけると同時にフライパンに火をかけてください。
どのくらいの強さがいいですか。
もう目一杯、強火で。

もう強火でパッパッパッと60秒ってことですね。
そうですね、もう簡単。「お母さんお腹空いた。」「手を洗って来なさい。」でもう出来上がります。
凄いですね。あっという間で、僕もこんなに早いとは思ってなかったので。
はい、出来上がりました。
ありがとうございます。あっという間ですね〜。このくらい早いとスピーディーでいいですね。
すぐ出来ちゃいましたね。では、出来立てをこの後いただきましょうか。
さあ、お待たせしました。いや、お待たせしてないですね。あっという間に出来てしまいました。今日は富士宮やきそばの超人気店、ゆぐちさんに、おうちのフライパンでも出来る簡単なやきそばの作り方を教えていただきました。

はい、もう見た目にも本格的ですよね。

いい香りがもう立ち込めてるんですよ。
ねえ、もう出来立てですから。
もういただきましょうよ。
いただきますか?
僕もう何もかけなくていいんですね。
あっという間でしたね。
いただきま〜す。
・・・はい、間違いありません。このコシのあるね、はね返すくらいの麺というのがいいですし、やっぱり甘みが何だかありますね?
それはキャベツの甘みです。
あっ、コレはキャベツの甘みなんですか。
今、とても美味しい甘みが出ていると思いますよ。
あっ、今いい時期なんですね。美味しい〜!
やっぱりこう麺とね、ソースと肉カスの絡み合っているのも最高ですね。
肉カスを見つけた時って凄い嬉しいんですよ。やっぱりそこの噛んだ時にジュワーっていい旨味が出てきて。コレ、美味しさの秘密っていうとどんなところですか?
肉カスの揚げ具合とか、後はイワシの粉がポイントですね。
例えば肉カスは、ゆぐちさんのところのオリジナルのものを今回使わせていただいたんですけども。

そうですね。この肉カスっていうのは、かけて食べるとわかりますけど、むせるんですよ。どうしても吸い込んで食べますので。ですもんで、この肉カスと一緒に混ぜたことで、ダシが倍増しますし、むせないし、っていうところがいいと思います。イワシの削り粉を使っているから、肉カス自体からもお肉のダシと同じような味が出ますからね。
そう裏を見てみるとよく分かると思うんですけども、肉カスと削り粉が合わさっているんですね。
入ってますでしょ?
やきそばだけじゃなく、いろんなものにも使えそうですね。
そうです。もう肉カスで煮物をしたり、炒め物をしたり、もう全然お味噌汁に入れたりしてもいいダシが出ます。
改めてもう作り方に関しておさらいをしたいと思いますけども。
フライパンは先ほどもう「Soleいいね」で使ったものですもんね。
そうですよ。
スタジオのものですよね。ご家庭の。
水とかはどれくらいの量を?
お水はもう、おちょこ八分目ぐらいで結構ですね。パァーッとかけて、その湯気でもう全部蒸される感じです。
僕は結構こう多めに入れちゃって、蒸すぐらいのほうがいいのかな?って思ってたんですけど。
ダメダメ!そうすると麺もキャベツもみーんなだらけて美味しくなくなっちゃう。そして旨味も全部出ちゃうって感じかな。
ほぼ同時に入れて、60秒と。
そうですね。鉄板だと40秒で焼けちゃいます。
強火で水を少なめにして、パッパッと、手早く。
そうですね。チャッチャッカチャッチャッカチャで終わりです。
是非一度、皆さんもお家で作ってみてください。そしてお店に食べに行く場合、場所をもう一度見てみましょう。

「ゆぐち」富士伝法店の場所はこちらです。(富士市伝法988-17)
営業時間、ランチは11:30から14:00まで。定休日は火曜日です。
そして「ゆぐち」さんは富士宮店もありますので、是非お出かけください。
(»詳しくは、「食べログ」参照。)

さあ、ランチの後はプレゼントがあります。今日もゆぐちさんに素敵なプレゼントをいただきました。メールまたはハガキで応募してください。

今日はこちら、ゆぐちのやきそばセットを3人の方にプレゼントします。中身が何と、麺が6食・肉カス・ソース・唐辛子が入っています。この肉カスとソースと唐辛子はゆぐちさんのオリジナルのものなんですね。
はい、そうです。
皆さん、これがあればご家庭でね、ゆぐちの味が出せると思います。是非ご応募ください。
このゴマ唐辛子っていうのが置いてあるんですが、これを入れると、やっぱり美味しくなりますか?
あ、とても辛いもの好きな人にはたまらないと思います。
これは、最後にかけるぐらいの方がいいんですか。
そう最後にかけて、食べると風味があってとても美味しいし、それ以上にもっと辛いのが好きな人はもう混ぜて、焼いた時点で混ぜて食べる。
味もかなり辛そうですよ。
そうですね。是非味わってみてください。(プレゼントの応募受付は終了しました。)

というわけで、今日は湯口さんに来ていただきました。どうもありがとうございました。
「ゆぐち」の商品がお持ち帰り出来るかどうかは定かではありません。直接聞いてみてください。

楽天などの通販サイトでも富士宮やきそばはありますが、市販の麺・肉カス・ソースのセット程度です。ゆぐちさんオリジナルのホルモンやきそばなどを扱っているわけではありません。注文の際はご注意ください。
«富士宮やきそばの新情報。(1)
«富士宮やきそばの新情報。(2)
2015年02月26日
2015年02月26日
富士宮やきそばの新情報。(2)
«富士宮やきそばの新情報。(1)
2軒目に訪れたのは、富士市伝法にある、やきそば・お好み焼きの「ゆぐち」です。

こちらは富士宮市万野原新田の店舗です。
(万野原新田4032-3)

この辺りに、美味しい富士宮やきそばのお店があるって聞いたんですけど。
あっ、こちら「ゆぐち」さん。

数ある富士宮やきそばのお店で、今注目なのがこちら。

(「名物 富士宮やきそば ゆぐち」富士市伝法店 0545-53-2786)
こんにちは。お客さんたくさんいますね〜。凄い美味しい富士宮やきそばのお店だと聞いて来たんですけど。
はい、ありがとう。

奥の鉄板で焼いているんですね。
アレ?ちょっと待って。ねえ、もしかして・・・。

「ウオオー」
嘘?本田先生!(キッチンスタジオmogu・本田淑美)
むせちゃいそうになっちゃった。
いつもここで食べてる?
うん、やきそばここ美味しいんですよ。
何?普通にプライベートで来てる?
そう、プライベートで来てますよ、ここ。
クッキングの本田先生も絶賛のお店。ここにも進化した富士宮やきそばがあるそうですよ。

やっぱね、ホルモンやきそばが美味しいですよ。
あ、ホントだ。オススメマーク付いてますよ。
さあ、まずはホルモンと玉葱を一緒に炒めます。

うん、これだけでも美味しいだろうけどね。
そして、やきそばの麺には削り粉、ソースも入りました。息子さんの軽快な手捌きで、ホルモンとやきそばを一気に混ぜ合わせていきます。
いや〜もう湯気が出て美味しそう。 そして削り粉をかけて・・・。
はい、お待ちどう様。ホルモンやきそばです。
ありがとうございます。わっ、結構ボリュームありますね。
そう。
こちら、富士宮やきそばをアレンジした、人気ナンバーワンのホルモン焼きそば。ゆぐちのオリジナルメニューです。

(ホルモン焼きそば 900円)
いただきます。
はい、どうぞ。
あ〜、具もたっぷり入ってますね〜。ん〜!すっごい美味しい!
初体験。ゆぐちの焼きそば初体験。
ホルモンぷりっぷり。麺もね何だろう、モチモチしてるんだけど。
ウチで焼くとどうしても水っぽくなって。麺が太くなってるでしょ、ふやけちゃって。
だからそこを富士宮やきそばは、もうコシがあるように焼かないと。
何コレ?
ウチはコレ入れて使っているから美味しいんですよ。
コレ、普通は肉カスって、この富士宮やきそばに入っている肉カスってのはあるんだけど、コレはもうイワシの粉がまぶしてあります。

美味しさの秘密は特製の肉カス。そしてもう一つの美味しさの秘密は手早さ。麺を炒めてから物凄いスピードでくるから・・・。焼きそば1個焼くのに40秒。それ以上焼いちゃうと、麺もふやけるし、キャベツも煮すぎちゃう。
普通焼きそば屋さんって、こうやってパックで出来上がったものが並んでるでしょ?ゆぐちさんは並べないの。なぜならすぐ出来ちゃうから。
出来立てを食べて欲しい。パックに入れておくと、ふやけて、また味が一段下がっちゃうから、もう焼きながら売る、焼きながら売る。
え〜でもやっぱりこんなに美味しい焼きそばね〜、スタジオの小嶋さんにも食べさせたいですよね〜。
スタジオにキッチンがあるんですよ。
貸しますよ、じゃあ。私は水曜日に使うだけですから。
先生の番組とっちゃったら悪い…。
もっと家庭で、フライパンで美味しく食べれる焼き方を教えてあげたい、みんなに。
そんなコツがあるんですか?
みんなね、フライパンの上で焼き過ぎる。お水いっぱい入れて焼くからみんな麺が伸びちゃうでしょ?
だからそのゆぐちと同じ味の出る焼き方をフライパンで教えますよ。
あら、じゃあスタジオで。
そうですね。あ、そうですねなんて。(笑)
来ていただけますか。
お願いしてくれる?
お願いします。決定!

ということで、スタジオに移動します。
«富士宮やきそばの新情報。(1)
»富士宮やきそばの新情報。(3)
2軒目に訪れたのは、富士市伝法にある、やきそば・お好み焼きの「ゆぐち」です。

こちらは富士宮市万野原新田の店舗です。
(万野原新田4032-3)

この辺りに、美味しい富士宮やきそばのお店があるって聞いたんですけど。
あっ、こちら「ゆぐち」さん。

数ある富士宮やきそばのお店で、今注目なのがこちら。

(「名物 富士宮やきそば ゆぐち」富士市伝法店 0545-53-2786)
こんにちは。お客さんたくさんいますね〜。凄い美味しい富士宮やきそばのお店だと聞いて来たんですけど。
はい、ありがとう。

奥の鉄板で焼いているんですね。
アレ?ちょっと待って。ねえ、もしかして・・・。

「ウオオー」
嘘?本田先生!(キッチンスタジオmogu・本田淑美)
むせちゃいそうになっちゃった。
いつもここで食べてる?
うん、やきそばここ美味しいんですよ。
何?普通にプライベートで来てる?
そう、プライベートで来てますよ、ここ。
クッキングの本田先生も絶賛のお店。ここにも進化した富士宮やきそばがあるそうですよ。

やっぱね、ホルモンやきそばが美味しいですよ。
あ、ホントだ。オススメマーク付いてますよ。
さあ、まずはホルモンと玉葱を一緒に炒めます。

うん、これだけでも美味しいだろうけどね。
そして、やきそばの麺には削り粉、ソースも入りました。息子さんの軽快な手捌きで、ホルモンとやきそばを一気に混ぜ合わせていきます。
いや〜もう湯気が出て美味しそう。 そして削り粉をかけて・・・。
はい、お待ちどう様。ホルモンやきそばです。
ありがとうございます。わっ、結構ボリュームありますね。
そう。
こちら、富士宮やきそばをアレンジした、人気ナンバーワンのホルモン焼きそば。ゆぐちのオリジナルメニューです。

(ホルモン焼きそば 900円)
いただきます。
はい、どうぞ。
あ〜、具もたっぷり入ってますね〜。ん〜!すっごい美味しい!
初体験。ゆぐちの焼きそば初体験。
ホルモンぷりっぷり。麺もね何だろう、モチモチしてるんだけど。
ウチで焼くとどうしても水っぽくなって。麺が太くなってるでしょ、ふやけちゃって。
だからそこを富士宮やきそばは、もうコシがあるように焼かないと。
何コレ?
ウチはコレ入れて使っているから美味しいんですよ。
コレ、普通は肉カスって、この富士宮やきそばに入っている肉カスってのはあるんだけど、コレはもうイワシの粉がまぶしてあります。

美味しさの秘密は特製の肉カス。そしてもう一つの美味しさの秘密は手早さ。麺を炒めてから物凄いスピードでくるから・・・。焼きそば1個焼くのに40秒。それ以上焼いちゃうと、麺もふやけるし、キャベツも煮すぎちゃう。
普通焼きそば屋さんって、こうやってパックで出来上がったものが並んでるでしょ?ゆぐちさんは並べないの。なぜならすぐ出来ちゃうから。
出来立てを食べて欲しい。パックに入れておくと、ふやけて、また味が一段下がっちゃうから、もう焼きながら売る、焼きながら売る。
え〜でもやっぱりこんなに美味しい焼きそばね〜、スタジオの小嶋さんにも食べさせたいですよね〜。
スタジオにキッチンがあるんですよ。
貸しますよ、じゃあ。私は水曜日に使うだけですから。
先生の番組とっちゃったら悪い…。
もっと家庭で、フライパンで美味しく食べれる焼き方を教えてあげたい、みんなに。
そんなコツがあるんですか?
みんなね、フライパンの上で焼き過ぎる。お水いっぱい入れて焼くからみんな麺が伸びちゃうでしょ?
だからそのゆぐちと同じ味の出る焼き方をフライパンで教えますよ。
あら、じゃあスタジオで。
そうですね。あ、そうですねなんて。(笑)
来ていただけますか。
お願いしてくれる?
お願いします。決定!

ということで、スタジオに移動します。
«富士宮やきそばの新情報。(1)
»富士宮やきそばの新情報。(3)
2015年02月25日
富士宮やきそばの新情報。(1)
放送日がかなり遡りますが、16日(月)放送のSBSテレビ「Soleいいね!」より。
今日の「We love ホームランチ」コーナーは、場所というよりも、焼きそばを大特集したいと思います。

もう寒い冬に湯気がたっぷり出てるアツアツの焼きそば、いいですよね。
ねえ、この鰹節が踊ったりしていいじゃないですか。

焼きそばといえばあの街富士宮ですけれども、その富士宮やきそばに新たな情報があるそうなんです。そして、お家でも美味しく食べられる作り方を有名店の方に聞いてきました。こちらご覧ください。
今日のホームランチは富士宮。富士宮と言えば富士宮やきそばですが、どうやら新たな動きがあるそうなんです。早速調べてみましょう。
最新情報を得るために、富士宮やきそばの聖地、お宮横丁を訪ねました。


「これが新たな富士宮やきそばですか?」

「これは昔からある富士宮やきそばですよ。」

富士宮やきそばとは、富士宮の麺、肉カス、削り粉を使った、昔ながらのご当地グルメですよね。
新しい富士宮やきそばってどこにあるんですかねぇ?

「あれ?」
「こんにちは。」
「もしかしてやきそばの神様が降りてきた?」
じゃないですけど。

ここで富士宮やきそばの産みの親、渡邉(英彦)さんが登場。早速案内していただきました。
失礼します。

こちらに?
コレです!
え?カップに入った・・・?

普通の焼きそば・・・じゃないんです。

富士宮やきそば麺ブラン。
何コレ?
富士山の世界文化遺産の登録を記念して、モンブランに負けない富士山という、そういった意味もあるんですね。


コレやきそばパンをね、カップに詰めてあるんです。だからパンも入っているんです。
そうなんです。ソースとマヨネーズで味付けされたフランスパン、食欲をそそります。モンブランケーキのような麺ブラン。オヤツ感覚でいただけますよ。
まだね、他のもあるんです。
アレ?
こんなヤツ。
富士宮やきそば・・・普通の小っちゃなやきそばじゃないんですか?
ちょっと小ぶりなね、やきそばだと思ったら、コレは何とスイーツなんですよ。
いやいやどう見てもねえ、普通の麺だし・・・。
まあ、食べてみれば分かりますよ。
いただきます。
フフッ!(笑)あまい!あまい!
素材自体はコレ、あのクレープ生地なんですよ。
あっ、クレープ生地。

紅ショウガも付いてますよ。・・・紅ショウガだと思ったら、もしやそれも?
あっ、ん!フルーツ。何コレ?桃?
正解!

麺:クレープ、キャベツ:抹茶色のクレープ、肉カス:チョコレートクッキーのクランチ、削り粉:パイ クラッシュ 他。
見た目はやきそば、で味はフルーツ。で、名前は?
愛称はコレ「う宮!(うみゃ〜)」っていつも言ってるんですね。我々はね。
「う宮?」
「う宮」って富士宮やきそばの愛称なんですよ、元々。コレは「あ宮!(あみゃ〜)」。
「あ宮!」(笑)
これからもやきそばの街に期待です。
では、次の店に参りましょう。
»富士宮やきそばの新情報。(2)
»富士宮やきそばの新情報。(3)
今日の「We love ホームランチ」コーナーは、場所というよりも、焼きそばを大特集したいと思います。

もう寒い冬に湯気がたっぷり出てるアツアツの焼きそば、いいですよね。
ねえ、この鰹節が踊ったりしていいじゃないですか。

焼きそばといえばあの街富士宮ですけれども、その富士宮やきそばに新たな情報があるそうなんです。そして、お家でも美味しく食べられる作り方を有名店の方に聞いてきました。こちらご覧ください。
今日のホームランチは富士宮。富士宮と言えば富士宮やきそばですが、どうやら新たな動きがあるそうなんです。早速調べてみましょう。
最新情報を得るために、富士宮やきそばの聖地、お宮横丁を訪ねました。


「これが新たな富士宮やきそばですか?」

「これは昔からある富士宮やきそばですよ。」

富士宮やきそばとは、富士宮の麺、肉カス、削り粉を使った、昔ながらのご当地グルメですよね。
新しい富士宮やきそばってどこにあるんですかねぇ?

「あれ?」
「こんにちは。」
「もしかしてやきそばの神様が降りてきた?」
じゃないですけど。

ここで富士宮やきそばの産みの親、渡邉(英彦)さんが登場。早速案内していただきました。
失礼します。

こちらに?
コレです!
え?カップに入った・・・?

普通の焼きそば・・・じゃないんです。

富士宮やきそば麺ブラン。
何コレ?
富士山の世界文化遺産の登録を記念して、モンブランに負けない富士山という、そういった意味もあるんですね。


コレやきそばパンをね、カップに詰めてあるんです。だからパンも入っているんです。
そうなんです。ソースとマヨネーズで味付けされたフランスパン、食欲をそそります。モンブランケーキのような麺ブラン。オヤツ感覚でいただけますよ。
まだね、他のもあるんです。
アレ?
こんなヤツ。
富士宮やきそば・・・普通の小っちゃなやきそばじゃないんですか?
ちょっと小ぶりなね、やきそばだと思ったら、コレは何とスイーツなんですよ。
いやいやどう見てもねえ、普通の麺だし・・・。
まあ、食べてみれば分かりますよ。
いただきます。
フフッ!(笑)あまい!あまい!
素材自体はコレ、あのクレープ生地なんですよ。
あっ、クレープ生地。

紅ショウガも付いてますよ。・・・紅ショウガだと思ったら、もしやそれも?
あっ、ん!フルーツ。何コレ?桃?
正解!

麺:クレープ、キャベツ:抹茶色のクレープ、肉カス:チョコレートクッキーのクランチ、削り粉:パイ クラッシュ 他。
見た目はやきそば、で味はフルーツ。で、名前は?
愛称はコレ「う宮!(うみゃ〜)」っていつも言ってるんですね。我々はね。
「う宮?」
「う宮」って富士宮やきそばの愛称なんですよ、元々。コレは「あ宮!(あみゃ〜)」。
「あ宮!」(笑)
これからもやきそばの街に期待です。
では、次の店に参りましょう。
»富士宮やきそばの新情報。(2)
»富士宮やきそばの新情報。(3)
2015年02月25日
今村さんちの香りしいたけを使ったパスタ。
1ヶ月ほど前、中学時代の同級生が「どこか美味しいお店ない?」とLINEで言っていたので、BEPPIN食堂を紹介してあげました。
お奨めは勿論、「今村さんちの香りしいたけを使ったパスタ」です。

以下、LINEでのやり取りです。
そして先日、「BEPPIN食堂」にも行ってみたようです。
投稿された写真を見たら、「今村さんちの香りしいたけを使ったパスタ」より先に、「ふじのくにポークと国産牛煮込みハンバーグ」の方を先に食べたくなってしまいました。
今村さん、その時は浮気許してね。m(_ _)m
お奨めは勿論、「今村さんちの香りしいたけを使ったパスタ」です。

以下、LINEでのやり取りです。
(Aさん)ランチの美味しい店、探しています。情報ください!
(Bさん)お洒落なカフェとかじゃないんだけど、娘が「ゆず庵」ていうしゃぶしゃぶの店でバイトしてます!
しゃぶしゃぶと寿司の食べ放題だけど、お昼は季節ごとの和御膳があります。なかなか美味しいよ。
あと「ころ助」って店移転してしまったので探そうと思ってます。
(Aさん)ゆず庵ね。行って見ます。ころ助は行ったことあるよ。沼津の方に移転したとか聞いたけど…。
食材にこだわっていて美味しかったよ。少し暖かくなったら、集まってランチしようよ。
(Bさん)そうだね。楽しみに連絡待ってます。
ちなみに御膳は平日だけなの。土日はランチ食べ放題があります。
(Cさん)「サクヤ」は近過ぎてご存知でしょうし、「かつ政」の隣りの「BEPPIN食堂」も他県人の私が行ったことがあるくらいなら、既に行ってますか?
芝川の深澤製麺所のそばに「ベジキッチン天使食堂」。田舎のオーガニックカフェって感じ、こじんまりで「BEPPIN食堂」ほど立派ではないけど、乳不使用のジェラートもあるよ。
(Aさん)実は、どれも気になっているのですが、1度も行けてません。「BEPPIN食堂」行ってみようかなあ。

(Cさん)是非是非!
(Dさん)行ったことないけど、大月線沿いで富士のインター近くの「オモチャ食堂」という店も気になってる❗️
(Cさん)「オモチャ食堂」? 知らなかった。今度探してみる。
(Aさん)西富士道路を走ればすぐ!出来たばかりかな?行く所、いっぱい出来て嬉しい。
通年幹事で女子会計画中。情報、ありがと!助かるよ。

(私)「BEPPIN食堂」に行ったら、「今村さんちの香りしいたけを使ったパスタ」がオススメ。
(Aさん)今村さん?
(私)
こんな感じで、菌床4万本くらいあるらしいよ。
(Bさん)お洒落なカフェとかじゃないんだけど、娘が「ゆず庵」ていうしゃぶしゃぶの店でバイトしてます!
しゃぶしゃぶと寿司の食べ放題だけど、お昼は季節ごとの和御膳があります。なかなか美味しいよ。
あと「ころ助」って店移転してしまったので探そうと思ってます。
(Aさん)ゆず庵ね。行って見ます。ころ助は行ったことあるよ。沼津の方に移転したとか聞いたけど…。
食材にこだわっていて美味しかったよ。少し暖かくなったら、集まってランチしようよ。
(Bさん)そうだね。楽しみに連絡待ってます。
ちなみに御膳は平日だけなの。土日はランチ食べ放題があります。
(Cさん)「サクヤ」は近過ぎてご存知でしょうし、「かつ政」の隣りの「BEPPIN食堂」も他県人の私が行ったことがあるくらいなら、既に行ってますか?
芝川の深澤製麺所のそばに「ベジキッチン天使食堂」。田舎のオーガニックカフェって感じ、こじんまりで「BEPPIN食堂」ほど立派ではないけど、乳不使用のジェラートもあるよ。
(Aさん)実は、どれも気になっているのですが、1度も行けてません。「BEPPIN食堂」行ってみようかなあ。

(Cさん)是非是非!
(Dさん)行ったことないけど、大月線沿いで富士のインター近くの「オモチャ食堂」という店も気になってる❗️
(Cさん)「オモチャ食堂」? 知らなかった。今度探してみる。
(Aさん)西富士道路を走ればすぐ!出来たばかりかな?行く所、いっぱい出来て嬉しい。
通年幹事で女子会計画中。情報、ありがと!助かるよ。

(私)「BEPPIN食堂」に行ったら、「今村さんちの香りしいたけを使ったパスタ」がオススメ。
(Aさん)今村さん?
(私)

こんな感じで、菌床4万本くらいあるらしいよ。
(Aさん)今日は「オモチャ食堂」に来ています。


そして先日、「BEPPIN食堂」にも行ってみたようです。
(Aさん)Cさん!昨日友達の送別会で「BEPPIN食堂」行って来ました。美人鍋、美味しかった!コラーゲンボールに金箔、イケメン店員で、アラフィフおばさん、若返った(笑)。




(Dさん)美味しそう❗️1度行ってみたいんだよねぇ。イケメン店員も気になる。
(Cさん)Aさん♪「BEPPIN食堂」行ったんだね。美味しそうなご報告ありがとう〜料理の向こうにイケメンも写っていると更に良かったね。
(Aさん)進一くんオススメの「今村さんちの香りしいたけのパスタ」も良かったよ。おばさん4人でいじり倒して面白かった。美人鍋のしめに五穀米を入れて、リゾットもチーズが入ってこれも美味い!
(Cさん)鍋まだ食べてないけど美味しそう〜こだわった食材をちゃんと調理してあるところがいいよね。
(Aさん)鯛のアラのスープって言ってたかな?野菜だけお代わりしたら知ってる限り初めてだって笑われた。
年のせいか野菜が食べたくて…。




(Dさん)美味しそう❗️1度行ってみたいんだよねぇ。イケメン店員も気になる。
(Cさん)Aさん♪「BEPPIN食堂」行ったんだね。美味しそうなご報告ありがとう〜料理の向こうにイケメンも写っていると更に良かったね。
(Aさん)進一くんオススメの「今村さんちの香りしいたけのパスタ」も良かったよ。おばさん4人でいじり倒して面白かった。美人鍋のしめに五穀米を入れて、リゾットもチーズが入ってこれも美味い!
(Cさん)鍋まだ食べてないけど美味しそう〜こだわった食材をちゃんと調理してあるところがいいよね。
(Aさん)鯛のアラのスープって言ってたかな?野菜だけお代わりしたら知ってる限り初めてだって笑われた。
年のせいか野菜が食べたくて…。
投稿された写真を見たら、「今村さんちの香りしいたけを使ったパスタ」より先に、「ふじのくにポークと国産牛煮込みハンバーグ」の方を先に食べたくなってしまいました。
今村さん、その時は浮気許してね。m(_ _)m