2013年12月16日
イーラ・ボウリング岳南支部発足。(2)
「イーラ・ボウリング」にて、「第6回イーラボウリング大会」が開催中です。
これに伴い、岳南地区でのボウリングクラブの発足を計画しています。
まずは、地区内の利用施設の情報です。
参加費用は原則、各自の施設利用の実費のみですが、飛び賞・ブービー賞などを出したいという企画の場合は景品代を参加費に上乗せすることがあります。自社取扱商品を景品に提供して下さるのは自由です。
ブログ村のように終了後に食事会を設けたり、続けてカラオケに行ったりするのもいいですね。私が居る日はカラオケはセット(強制)です。(笑)・・・というのは冗談ですが、クラブ運営費の名目で余分に徴収してプールしておくようなことは致しませんので、その都度参加者で負担して下さい。
さらに今後は、真剣に取り組んでもっとアベレージを上げたいという方のために、正しい投球フォーム、スパットボウリングの理論、マイボウル・マイシューズ購入のお薦め(販売を直接扱うものではありません)など、順を追って記事で解説したり講座形式でお伝えする場を設ける予定です。
普段は仲間同士でアベレージに応じたハンデキャップを付けて競い合うも良し、実力を上げて他地区に乗り込むのも良いでしょう。
差しあたって、実施するなら是非参加したいという方、「オーナーへメール」(左サイドバーの一番下)から参加表明をお願いします。参考までにアベレージの自己申告をして下さい。ついでにクラブ名についての意見や候補があればこちらもお寄せ下さい。
登録した以上は必ず参加しなくてはならないということではありません。どの程度の人数が集まりそうかの目安にしますので、都合がつけばいずれは参加してみたい、とりあえず登録だけでも・・・という程度で結構です。
昼間は仕事があり夜しか参加出来ないという方、逆に昼間が望ましいという方など、さまざまでしょう。参加希望者の都合に合わせた曜日・時間帯に開催を考えてみますので、参加表明の際は一応の希望をお知らせ下さい。
企画がある程度整えば新規ブログを開設します。その際、メンバー登録者はどなたでも自由に記事を投稿出来るよう、メール投稿用アドレスを設定します。わざわざ私の許可を得ずとも「今日暇な方、これからラウンドワンで一緒に投げませんか?」というような記事を上げて有志で集まるために利用していただいて構いません。スコア報告だけでなく楽しい雰囲気の画像もどしどしアップして欲しいと思います。
移植後DAY166。
これに伴い、岳南地区でのボウリングクラブの発足を計画しています。
まずは、地区内の利用施設の情報です。
ビラ江戸屋ボウル(富士宮市万野原新田3740)
費用:大人1ゲーム500円。
2014年1月より割引チケットの内容が大幅に変更となっているようです。利用者の年齢、利用時間帯によってはお得な料金形態もあります。詳細は上記リンク先をご覧下さい。
友の会会員:年会費2,400円、1ゲーム350円。

2014年1月より割引チケットの内容が大幅に変更となっているようです。利用者の年齢、利用時間帯によってはお得な料金形態もあります。詳細は上記リンク先をご覧下さい。
友の会会員:年会費2,400円、1ゲーム350円。

ブログ村のように終了後に食事会を設けたり、続けてカラオケに行ったりするのもいいですね。私が居る日はカラオケはセット(強制)です。(笑)・・・というのは冗談ですが、クラブ運営費の名目で余分に徴収してプールしておくようなことは致しませんので、その都度参加者で負担して下さい。
さらに今後は、真剣に取り組んでもっとアベレージを上げたいという方のために、正しい投球フォーム、スパットボウリングの理論、マイボウル・マイシューズ購入のお薦め(販売を直接扱うものではありません)など、順を追って記事で解説したり講座形式でお伝えする場を設ける予定です。
普段は仲間同士でアベレージに応じたハンデキャップを付けて競い合うも良し、実力を上げて他地区に乗り込むのも良いでしょう。
差しあたって、実施するなら是非参加したいという方、「オーナーへメール」(左サイドバーの一番下)から参加表明をお願いします。参考までにアベレージの自己申告をして下さい。ついでにクラブ名についての意見や候補があればこちらもお寄せ下さい。
登録した以上は必ず参加しなくてはならないということではありません。どの程度の人数が集まりそうかの目安にしますので、都合がつけばいずれは参加してみたい、とりあえず登録だけでも・・・という程度で結構です。
昼間は仕事があり夜しか参加出来ないという方、逆に昼間が望ましいという方など、さまざまでしょう。参加希望者の都合に合わせた曜日・時間帯に開催を考えてみますので、参加表明の際は一応の希望をお知らせ下さい。
企画がある程度整えば新規ブログを開設します。その際、メンバー登録者はどなたでも自由に記事を投稿出来るよう、メール投稿用アドレスを設定します。わざわざ私の許可を得ずとも「今日暇な方、これからラウンドワンで一緒に投げませんか?」というような記事を上げて有志で集まるために利用していただいて構いません。スコア報告だけでなく楽しい雰囲気の画像もどしどしアップして欲しいと思います。
移植後DAY166。
2013年12月15日
イーラ・ボウリング岳南支部発足。(1)
「イーラ・ボウリング」にて、「第6回イーラボウリング大会」が開催されます。
私はあと数ヶ月はボールを持つことがままなりません。ちょうど良い機会なので、ボウリングクラブを発足させて勝手に顧問に就任しようかと思います。
すでに樹庵のねこさちさんのコメントにより、
PPC(Pantas Photo Club)に、GGC(ぐるぐるゴルフくらぶ)、ということはこのイーラボウリング部はイーラボーリングクラブ「IBC」ですね!
となっているようですので、これを踏まえて「GiBC(岳南イーラボウリングクラブ。iが小文字でDeNAみたいでしょ?)」とでもしましょうかね。あるいは単純に「GBC(岳南ボウリングクラブ)」かな。ま、ネーミングはともかくとして、参加メンバーが集まりそうであれば、本格的に企画を進めます。
実施するなら是非参加したいという方、「オーナーへメール」(左サイドバーの一番下)から参加表明をお願いします。参考までにアベレージの自己申告をして下さい。ついでにクラブ名についての意見や候補があればこちらもお寄せ下さい。
「第6回イーラボウリング大会」は本日よりとなっておりますので、こちらとは別に各自で参加を始めて下さい。
次回、少し具体案を練っていきます。
移植後DAY165。
2年ぶりのイーラボウリング大会の開催のお知らせです。
イーラ・パーク忘年会が終わり、年の瀬がせまる中、年を跨いでの開催です。
開催期間
2013/12/15(日)~2014/1/31(金)

イーラ・パーク公認のボウリング大会です。
2年ぶりの開催になりますが、前回同様、
ボウリングのスコアをブログ上で発表する大会です。
期間中、自由な時間にボウリングをして、結果を報告すると、参加者のブログのバナーに順位とスコアを表示します。
期間中、何度チャレンジしてもOK!
(但し、ゲーム代は自費ですが)
参加資格は、イーラ・パークブロガーである事。
自身のブログに、イーラボウリングのバナーを表示すれば、参加できます。
エントリーは、期間中いつでもOK!
このイーラ・ボウリングブログに参加のコメントをいれてくださいね。
バナー(FLASH)の貼り付け方は、こちらをご覧ください。
バナーの貼り付け方
このボウリング大会の賞品は。。。ありません!。。。が、
イーラボウリングバナーからのリンクで、ブログへのアクセス数が上がる(と思います(^^;;)
ご家族や、近くのブロガーさんと楽しくゲームをして、結果を報告してくださいね。
イーラブログのID1つに付き1名の登録が可能とします。
上位目指して頑張ってくださいね。。。
エントリーはこの記事のコメントに参加表明をお願いしますね。
ブログにバナーを貼ってあることを確認後、リンクを張るようにします。
ブロガー同士距離があっても、いつでもどこでも、ボウリング場があれば、ゲームしてスコアを報告してくださいね。
また、リアルなボウリング大会も期間中に企画する予定ですので、そちらでも是非ご参加ください。


皆様のエントリーをお待ちしています。
イーラ・パーク忘年会が終わり、年の瀬がせまる中、年を跨いでの開催です。
開催期間
2013/12/15(日)~2014/1/31(金)

イーラ・パーク公認のボウリング大会です。
2年ぶりの開催になりますが、前回同様、
ボウリングのスコアをブログ上で発表する大会です。
期間中、自由な時間にボウリングをして、結果を報告すると、参加者のブログのバナーに順位とスコアを表示します。
期間中、何度チャレンジしてもOK!
(但し、ゲーム代は自費ですが)
参加資格は、イーラ・パークブロガーである事。
自身のブログに、イーラボウリングのバナーを表示すれば、参加できます。
エントリーは、期間中いつでもOK!
このイーラ・ボウリングブログに参加のコメントをいれてくださいね。
バナー(FLASH)の貼り付け方は、こちらをご覧ください。
バナーの貼り付け方
このボウリング大会の賞品は。。。ありません!。。。が、
イーラボウリングバナーからのリンクで、ブログへのアクセス数が上がる(と思います(^^;;)
ご家族や、近くのブロガーさんと楽しくゲームをして、結果を報告してくださいね。
イーラブログのID1つに付き1名の登録が可能とします。
上位目指して頑張ってくださいね。。。
エントリーはこの記事のコメントに参加表明をお願いしますね。
ブログにバナーを貼ってあることを確認後、リンクを張るようにします。
ブロガー同士距離があっても、いつでもどこでも、ボウリング場があれば、ゲームしてスコアを報告してくださいね。
また、リアルなボウリング大会も期間中に企画する予定ですので、そちらでも是非ご参加ください。


皆様のエントリーをお待ちしています。
私はあと数ヶ月はボールを持つことがままなりません。ちょうど良い機会なので、ボウリングクラブを発足させて勝手に顧問に就任しようかと思います。
すでに樹庵のねこさちさんのコメントにより、
PPC(Pantas Photo Club)に、GGC(ぐるぐるゴルフくらぶ)、ということはこのイーラボウリング部はイーラボーリングクラブ「IBC」ですね!
となっているようですので、これを踏まえて「GiBC(岳南イーラボウリングクラブ。iが小文字でDeNAみたいでしょ?)」とでもしましょうかね。あるいは単純に「GBC(岳南ボウリングクラブ)」かな。ま、ネーミングはともかくとして、参加メンバーが集まりそうであれば、本格的に企画を進めます。
実施するなら是非参加したいという方、「オーナーへメール」(左サイドバーの一番下)から参加表明をお願いします。参考までにアベレージの自己申告をして下さい。ついでにクラブ名についての意見や候補があればこちらもお寄せ下さい。
「第6回イーラボウリング大会」は本日よりとなっておりますので、こちらとは別に各自で参加を始めて下さい。
次回、少し具体案を練っていきます。
移植後DAY165。
2013年06月02日
不可解な検索キーワードでご来訪。

写真の一番右が、今話題の野島はるなさんです。
**************************************************
今日も血小板と赤血球の輸血です。同時にアレルギー止めも点滴に入れているので、無事に終わりそうです。
昼食は、ご飯(180g、ふりかけ付き)、中華五目煮(豚肉、イカ、白菜、きくらげ、人参、筍、うずら卵)、ごま豆腐(だしわり醤油付き)、さつまいもの甘煮、メロン。

今朝の記事をアップしたあと何気に管理画面TOPを見たら訪問者数(PV数ではなくユニーク数)がすでにいつもの1日分に達していました。足あとのついているブロガーさんはわずかに5名ほど。検索キーワードを見ると、今月はまだ1日終わっただけですが相変わらず「野島はるな」がダントツ、その他にも「野島はるな ボウリング」、「野島はるな nhk」「ボウリング nhk杯 47回 結果」など関連する複合キーワードが多数。これでイーラ・ランキングがまた上がったら、はるな様様ですね。


そんな中「数寄屋建設 リフォーム失敗 欠陥住宅」という、私がどれ一つとしてタグどころか文章中にも使った覚えがないキーワード検索でここにたどり着いた人が2名いたようです。アクセス元はほとんどがブックマークやイーラのトップページでそこからは割り出し不可能。試しにこれを検索窓にコピペして私のブログが出るのか試しましたが、最後まで出ませんでした。そこに現れたブログを開いてみると、やはり記事内容は無関係ですがサイドバーに設置してある「キーワードTOP10」といったようなブログパーツを見ると同じものが1位に。あるいは無料でブログを使うかわりに掲載しているGoogle広告などが一時的にヒットしていたのかもしれません。
イーラ・パークのアクセスランキングは本日22位ですが、「がん・ガン・癌スーパーリンク」のアクセスランキングが不調です。

1つの端末からは1日1回のみ有効ですので、本日すでにクリックしていただいた方(本日の記事中のアンケートに回答していただいた方も含む)は不要です。別窓またはタブで開いたページはそのまま閉じて下さい。
2013年05月26日
野島はるなさんのファンの皆さん、ごめんねごめんねぇ~。
本日朝9:00から、先日行われた「NHK杯第47回全日本ボウリング選手権大会」が改めて放映されました。これでまた「野島はるな」のキーワード検索による訪問数が増えるかも・・・と思いつつちょっと検索してみました。やはりこのブログの「結婚して静岡を離れることになりました。」が上位に入っています。
ついでに「野島はるな 画像」で検索してみると・・・見覚えのある画像がいっぱい。ボウリング関連画像に混じって、なぜかこのブログでアップしている毎日の病院食の写真ばかりが。野島さん本人の画像より多いんじゃないか?
野島さん目当てで検索で入ってきた方、

あまり反省してません。
この記事もいずれまたヒットしちゃうね。(笑)
今度は「U字工事」のキーワード検索にもヒットするかな。確信犯だったりして。
*************************************************
昼食は珍しく重箱に入ってきました。2段重ねです。

開けてみると、

左上・・・シュウマイ3個、鰆の西京焼き、ネーブル
右上・・・ほうれん草のお浸し
左下・・・野菜炊き合わせ(厚揚げ、人参、筍、しめじ)
右下・・・青豆ご飯(130g)
でした。野菜炊き合わせはいつもの煮込みの味ではなくあっさり味だったので何とか食べられました。ご飯も完食です。ほうれん草のお浸しとシュウマイには持ち込んだ醤油を使いました。
続きを読む
ついでに「野島はるな 画像」で検索してみると・・・見覚えのある画像がいっぱい。ボウリング関連画像に混じって、なぜかこのブログでアップしている毎日の病院食の写真ばかりが。野島さん本人の画像より多いんじゃないか?

野島さん目当てで検索で入ってきた方、

あまり反省してません。

この記事もいずれまたヒットしちゃうね。(笑)
今度は「U字工事」のキーワード検索にもヒットするかな。確信犯だったりして。

*************************************************
昼食は珍しく重箱に入ってきました。2段重ねです。

開けてみると、

左上・・・シュウマイ3個、鰆の西京焼き、ネーブル
右上・・・ほうれん草のお浸し
左下・・・野菜炊き合わせ(厚揚げ、人参、筍、しめじ)
右下・・・青豆ご飯(130g)
でした。野菜炊き合わせはいつもの煮込みの味ではなくあっさり味だったので何とか食べられました。ご飯も完食です。ほうれん草のお浸しとシュウマイには持ち込んだ醤油を使いました。
続きを読む
2013年05月21日
改めて放送(録画)があります。
先日「また少し異常なアクセス数。」で触れた「第47回NHK杯全日本選抜ボウリング選手権」ですが、何か詳しい結果が出ていないか検索してみたところ、26日(日)9:00~10:50にBS1で3位決定戦と決勝戦が改めて放送されることが分かりました。忘れずに観ないと。
**************************************************
夕食は、ひじきご飯(150g)、鶏肉の梅香焼き(ブロッコリー、人参)、ゆず入りなます、トマトのサラダ(青じそドレッシング付き)、パイナップル。

ひじきは好きではないのでご飯はひと口食べてみて手つかず。白米でも今は食べられそうにありませんが。なますもゆず風味は受け付けません(家では落花生和え)。鶏肉は半分手をつけ、サラダとデザートだけ完食。今は味付けが薄いほうがマシかもしれません。
抗癌剤投与の影響か、ふくらはぎがむくんだり、関節痛が出始めました。身体を動かした方がいいと思いながら、ベッドに横になりっぱなしです。
続きを読む
**************************************************
夕食は、ひじきご飯(150g)、鶏肉の梅香焼き(ブロッコリー、人参)、ゆず入りなます、トマトのサラダ(青じそドレッシング付き)、パイナップル。

ひじきは好きではないのでご飯はひと口食べてみて手つかず。白米でも今は食べられそうにありませんが。なますもゆず風味は受け付けません(家では落花生和え)。鶏肉は半分手をつけ、サラダとデザートだけ完食。今は味付けが薄いほうがマシかもしれません。
抗癌剤投与の影響か、ふくらはぎがむくんだり、関節痛が出始めました。身体を動かした方がいいと思いながら、ベッドに横になりっぱなしです。
続きを読む
2013年05月19日
また少し異常なアクセス数。
管理画面をチェックしたら夕方いつのまにか普段の2倍の訪問者数がありました。今日の記事にはそれほどアクセスがあるわけでもなく、足あとを見ても大体いつもの顔ぶれです。となると、またスパムアカウントでも発生したのだろうか?検索キーワードを見ると「野島はるな」がダントツで増えています。
自分の記事をこのキーワードで絞るとヒットしたのは「結婚して静岡を離れることになりました。」というボウリング仲間の中野麻希さんがSBS杯で優勝した時の記事。狐ケ崎ヤングランドボウル所属の野島はるなという選手が3位に入っています。
Web検索したところ、やはり私のこの記事が1ページに来ています。同じページには「野島 春奈」というFacebookアカウントもありましたが、普通に女性の友達が多くどすけべホイホイの様子はありませんでした。
ふと思いついてFacebookで直接「野島はるな」で検索したところ本人を発見しました。そのタイムラインに書き込まれたコメントによると2時間ほど前に行われた「NHK杯第47回全日本ボウリング選手権大会」で準優勝したようです。そんな番組が放映されていると知っていたら観たかったなぁ。共通の友達は中野さんを含むボウリング仲間が4名。とりあえず友達申請しておきました。
******************************************************
夕食は、ご飯(130g、ふりかけ付き)、天ぷら盛り合わせ(エビ、カボチャ、オクラ)、胡瓜とくらげの酢の物、油揚げの味噌汁、青りんごゼリー。

続きを読む
自分の記事をこのキーワードで絞るとヒットしたのは「結婚して静岡を離れることになりました。」というボウリング仲間の中野麻希さんがSBS杯で優勝した時の記事。狐ケ崎ヤングランドボウル所属の野島はるなという選手が3位に入っています。
Web検索したところ、やはり私のこの記事が1ページに来ています。同じページには「野島 春奈」というFacebookアカウントもありましたが、普通に女性の友達が多くどすけべホイホイの様子はありませんでした。
ふと思いついてFacebookで直接「野島はるな」で検索したところ本人を発見しました。そのタイムラインに書き込まれたコメントによると2時間ほど前に行われた「NHK杯第47回全日本ボウリング選手権大会」で準優勝したようです。そんな番組が放映されていると知っていたら観たかったなぁ。共通の友達は中野さんを含むボウリング仲間が4名。とりあえず友達申請しておきました。
******************************************************
夕食は、ご飯(130g、ふりかけ付き)、天ぷら盛り合わせ(エビ、カボチャ、オクラ)、胡瓜とくらげの酢の物、油揚げの味噌汁、青りんごゼリー。

続きを読む
2013年03月09日
只今、調整中。(6)
前回の記事より。
これらの記事は数日前から書いていて下書き保存してあったので多少話が前後します。
一昨日、週例会へ行った際に、これらのボールについて問い合わせたところ、
「くまモン」のボールはご当地人気商品で一般流通はなし、
ネットオークションなら入手可能かも・・・ということ。
(検索してみたらYahoo! JAPANオークションで現在25,000円、即決価格40,000円。
こういう転売による金儲けをたくらんでいる奴から買う気はありません。)
ブラックインベーダーはすでに売り切れ。(入荷予定は1個のみで売約済み)
とのことでした。
もう一度、購入プランを立て直さなくてはなりません。
支配人が言うには、私の球種だと今までのSTORM系が良さそう。
ちなみに昨夜ハウスボールを使用してみたところ、
かなりの高確率で10番ピンを取ることが出来たので、
しばらくカバーボールを作るのは見送りです。
つづく。
これらの記事は数日前から書いていて下書き保存してあったので多少話が前後します。
一昨日、週例会へ行った際に、これらのボールについて問い合わせたところ、
「くまモン」のボールはご当地人気商品で一般流通はなし、
ネットオークションなら入手可能かも・・・ということ。
(検索してみたらYahoo! JAPANオークションで現在25,000円、即決価格40,000円。
こういう転売による金儲けをたくらんでいる奴から買う気はありません。)
ブラックインベーダーはすでに売り切れ。(入荷予定は1個のみで売約済み)
とのことでした。
もう一度、購入プランを立て直さなくてはなりません。
支配人が言うには、私の球種だと今までのSTORM系が良さそう。
ちなみに昨夜ハウスボールを使用してみたところ、
かなりの高確率で10番ピンを取ることが出来たので、
しばらくカバーボールを作るのは見送りです。
つづく。
2013年03月08日
只今、調整中。(5)
いい加減腹を決めてカバーボールを1つ作ろうか、という気になりました。
どうせなら、最近流行りの「くまモン」のデザインなんていいかもしれません。

(持っているのは藤枝グランドボウル所属・森彩奈江プロ。)
ところでこの記事を書いている最中に参考資料を求めて検索をしていたところ、
マイボールの寿命は20~200ゲームという数字をみつけました。
数字に幅があるのは、
オイル抜きやクリーナーで拭くなどのメンテナンスをしているかどうか、
寿命を「曲がりが悪くなった時」とするか「いよいよ使い物にならなくなった時」とするか、
などの考え方の違いにもよると思うのですが、
このデータを見る限りでは私の場合その寿命は長く見積もっても1年。
私がメインで使用している「STORM」に至っては「大変よく曲がる」のではなく、

最早寿命を超えてキレ・走りがなくなってしまっているだけかもしれません。
カバーボールを持たない理由の1つに「持ち歩くのが面倒だから」と書きました。
もう1つの理由として、何となく勿体無い・・・というのがあります。
どうせボールを新調するなら、最新モデルに買い換えたいという欲もあります。
当初はそろそろカバーボールを作ろうかと思っていたのですが、
検索しているうちに先に最新モデルを買いたいという欲求が頭をもたげてきました。

「弘法筆を選ばず」、「ボールじゃないよ、腕だよ。」と思っていましたがそれは素人考え。
プロや上級者であればボウリングのスコアは間違いなくボールの質が左右するようです。
中にはニューモデルが発売されるたびに買い替える人もいて、
単に流行りを追っているだけかと思っていましたが、
上記の寿命から計算すると、それくらいが当たり前なのかもしれません。
つづく。
どうせなら、最近流行りの「くまモン」のデザインなんていいかもしれません。

(持っているのは藤枝グランドボウル所属・森彩奈江プロ。)
ところでこの記事を書いている最中に参考資料を求めて検索をしていたところ、
マイボールの寿命は20~200ゲームという数字をみつけました。
数字に幅があるのは、
オイル抜きやクリーナーで拭くなどのメンテナンスをしているかどうか、
寿命を「曲がりが悪くなった時」とするか「いよいよ使い物にならなくなった時」とするか、
などの考え方の違いにもよると思うのですが、
このデータを見る限りでは私の場合その寿命は長く見積もっても1年。
私がメインで使用している「STORM」に至っては「大変よく曲がる」のではなく、

最早寿命を超えてキレ・走りがなくなってしまっているだけかもしれません。
カバーボールを持たない理由の1つに「持ち歩くのが面倒だから」と書きました。
もう1つの理由として、何となく勿体無い・・・というのがあります。
どうせボールを新調するなら、最新モデルに買い換えたいという欲もあります。
当初はそろそろカバーボールを作ろうかと思っていたのですが、
検索しているうちに先に最新モデルを買いたいという欲求が頭をもたげてきました。

「弘法筆を選ばず」、「ボールじゃないよ、腕だよ。」と思っていましたがそれは素人考え。
プロや上級者であればボウリングのスコアは間違いなくボールの質が左右するようです。
中にはニューモデルが発売されるたびに買い替える人もいて、
単に流行りを追っているだけかと思っていましたが、
上記の寿命から計算すると、それくらいが当たり前なのかもしれません。
つづく。
2013年03月06日
只今、調整中。(4)
前々回、多くの選手が4~5個のボールを持っていると書きました。
そしてそれだけの数のボールを持っている人というのは、当然のことながら
その日のレーンコンディションに合わせて使い分ける腕前を持っているのですが、
その中にほとんど曲がらないプラスチックボールを1個持っています。
1投目でピンが残った場合の2投目に使うため、これを「カバーボール」と呼びます。
私は現在これを所持していません。その理由は主に2つあります。
その1つは持ち運ぶのが面倒だから。(笑)
専用のキャリーバッグというのはたいてい2個用です。

1個用、3個用というのもあります。

組み立てて6個くらい持ち運ぶことが出来るタイプもあります。

冒頭で書いた4~5個のボールを持ち歩いている選手というのは、
このキャリーバッグを常に2つくらい持ち歩くことに労力を惜しみません。
私は昔から使用している2個用をロッカーに置いているので、
ボールを3個持つのであれば、1個用のバッグなどを別に用意することになります。
以前から私が10番ピンを取れないのを見かねた周囲のメンバーから
カバーボールを持つように勧められてきましたが、ずっとスルーしてきました。
しかし、数年前富士宮駅前の大和ハニーがなくなり、上級者が流れてきたこともあり
生半可なスコアでは太刀打ち出来なくなってきました。
そこでいい加減カバーボールを作ろうという気になり始めたのですが・・・。
つづく。
そしてそれだけの数のボールを持っている人というのは、当然のことながら
その日のレーンコンディションに合わせて使い分ける腕前を持っているのですが、
その中にほとんど曲がらないプラスチックボールを1個持っています。
1投目でピンが残った場合の2投目に使うため、これを「カバーボール」と呼びます。
私は現在これを所持していません。その理由は主に2つあります。
その1つは持ち運ぶのが面倒だから。(笑)
専用のキャリーバッグというのはたいてい2個用です。

1個用、3個用というのもあります。


組み立てて6個くらい持ち運ぶことが出来るタイプもあります。

冒頭で書いた4~5個のボールを持ち歩いている選手というのは、
このキャリーバッグを常に2つくらい持ち歩くことに労力を惜しみません。
私は昔から使用している2個用をロッカーに置いているので、
ボールを3個持つのであれば、1個用のバッグなどを別に用意することになります。
以前から私が10番ピンを取れないのを見かねた周囲のメンバーから
カバーボールを持つように勧められてきましたが、ずっとスルーしてきました。
しかし、数年前富士宮駅前の大和ハニーがなくなり、上級者が流れてきたこともあり
生半可なスコアでは太刀打ち出来なくなってきました。
そこでいい加減カバーボールを作ろうという気になり始めたのですが・・・。
つづく。
2013年03月05日
只今、調整中。(3)
前回書いたように、今私が使用しているボールは
よく曲がる「GRAND SHOCK & AWE(以下「GRAND」)」と
大変よく曲がる「STORM TOXIC LIMITED」(以下「STORM」)。
「GRAND」は買ったその日の週例会でいきなりトップを獲ったスグレものですが、
このボールはキレがありよく曲がるが故に1つ問題が生じました。
それは10番ピンがなかなか取れないこと。
ボックスの左側のレーンの場合は、左隣のレーンとの境目あたりから
対角線に狙って投げることでまだかろうじて届きますが、
右側のレーンの場合は中央のボールリターンが邪魔で対角線に投げきれません。
それほど曲がりの激しいボールでありながら、
その軌道はいわばビリヤードのようにかなり自在にコントロール出来るため、
完全な平行ピン(4-6とか7-9など)じゃなければ難しいスプリットも十分狙えます。
そのため、2投目には欠かせないボールでもあるのですが、
このボールで唯一取れないのが10番ピンなのです。
右側にガターがあるため、右側から回り込んで当てることが出来ないのです。
ピンより少しでも左ならノータッチ、右ならピンに到達する前にガターに落ちます。
さすがに左から右へ回り込むバックアップボールは投球に無理があります。
(下手をすると指を骨折してしまう怖れがあります。)
10番ピンを取る時だけは限りなくストレートボールにする必要があります。
現在は所持しているボールの中ではこれでも一番曲がりが少ないため、
10番ピンカバー用に使用していますが、その成功率はかなり低い状況です。
(「STORM」では10番ピンに全く届きませんが、「GRAND」はかろうじて届きそうです。)
これが確実に取れるようになればAVEがあと10くらいはアップするかもしれません。
つづく。
よく曲がる「GRAND SHOCK & AWE(以下「GRAND」)」と
大変よく曲がる「STORM TOXIC LIMITED」(以下「STORM」)。
「GRAND SHOCK & AWE(グランド ショック&オゥ)」


「GRAND」は買ったその日の週例会でいきなりトップを獲ったスグレものですが、
このボールはキレがありよく曲がるが故に1つ問題が生じました。
それは10番ピンがなかなか取れないこと。
ボックスの左側のレーンの場合は、左隣のレーンとの境目あたりから
対角線に狙って投げることでまだかろうじて届きますが、
右側のレーンの場合は中央のボールリターンが邪魔で対角線に投げきれません。
それほど曲がりの激しいボールでありながら、
その軌道はいわばビリヤードのようにかなり自在にコントロール出来るため、
完全な平行ピン(4-6とか7-9など)じゃなければ難しいスプリットも十分狙えます。
そのため、2投目には欠かせないボールでもあるのですが、
このボールで唯一取れないのが10番ピンなのです。
右側にガターがあるため、右側から回り込んで当てることが出来ないのです。
ピンより少しでも左ならノータッチ、右ならピンに到達する前にガターに落ちます。
さすがに左から右へ回り込むバックアップボールは投球に無理があります。
(下手をすると指を骨折してしまう怖れがあります。)
10番ピンを取る時だけは限りなくストレートボールにする必要があります。
現在は所持しているボールの中ではこれでも一番曲がりが少ないため、
10番ピンカバー用に使用していますが、その成功率はかなり低い状況です。
(「STORM」では10番ピンに全く届きませんが、「GRAND」はかろうじて届きそうです。)
これが確実に取れるようになればAVEがあと10くらいはアップするかもしれません。
つづく。