2014年08月15日
終戦記念日。デマの拡散に注意!
本日は終戦記念日。
私たちは「戦争が終わって生まれ」て「戦争を知らずに育った」世代ではありますが、正午のサイレンに合わせて黙祷しましょう。やる以上は「黙祷なう」などとツイートしていないで神妙にやりましょうね。

ところで、先日「広島の原爆投下された時刻に合わせて高校野球の開会式で黙祷を提案したら高野連から制止された」というニュースが流れました。
その時は「何て心の狭い」と憤慨しましたが、あとから2005年の古いニュースが拡散されたものであることが判明しました。

(画像をクリックすると拡大表示されます。)
「小保方氏が再びSTAP細胞の再現実験に成功」というニュースも、実は日付の古い記事が誤って引用されていただけでした。
Web上ではデマもかなり出回ります。エイプリルフールの日のような明らかな嘘、笑えるジョークなら良いのですが、鵜呑みにしないように注意が必要ですね。
「心が狭い」といえば、コレは?
私はよくYouTubeから他人のアップロードした動画を引用することがあるのですが、本人が歌っている動画は著作権違反ということでいつの間にか削除されてしまっていることが多いです。
確かに著作権侵害は大きな問題ではありますが、お金を出して買いたくても商品化されていないものもありますし、ちょっとだけ引用させて欲しい時や他人に紹介したい時は重宝するんだけどなあ。
でも「これくらいならいいじゃない?」などと言い始めたら、「この程度の飲酒なら運転しても大丈夫だろう」という奢りと同レベルになってしまうのでしょうか。理屈では分かっていても、画像の拝借はついついやってしまいがちですね。自分にもう少し絵心があれば良いのですが。
「戦争を知らない子供たち」のYouTube動画がいくつかヒットしました。どれだけ削除されずに残っているか、試しに置いておきましょう。
あらかじめお断りしておきますが、冒頭の画像他についても著作権違反なのは百も承知ですから、それに対するお叱りのコメントがあったとしても、スルー(あるいはレスせずに削除)させていただきます。
私たちは「戦争が終わって生まれ」て「戦争を知らずに育った」世代ではありますが、正午のサイレンに合わせて黙祷しましょう。やる以上は「黙祷なう」などとツイートしていないで神妙にやりましょうね。

ところで、先日「広島の原爆投下された時刻に合わせて高校野球の開会式で黙祷を提案したら高野連から制止された」というニュースが流れました。
その時は「何て心の狭い」と憤慨しましたが、あとから2005年の古いニュースが拡散されたものであることが判明しました。

(画像をクリックすると拡大表示されます。)
「小保方氏が再びSTAP細胞の再現実験に成功」というニュースも、実は日付の古い記事が誤って引用されていただけでした。
Web上ではデマもかなり出回ります。エイプリルフールの日のような明らかな嘘、笑えるジョークなら良いのですが、鵜呑みにしないように注意が必要ですね。
「心が狭い」といえば、コレは?
私はよくYouTubeから他人のアップロードした動画を引用することがあるのですが、本人が歌っている動画は著作権違反ということでいつの間にか削除されてしまっていることが多いです。
確かに著作権侵害は大きな問題ではありますが、お金を出して買いたくても商品化されていないものもありますし、ちょっとだけ引用させて欲しい時や他人に紹介したい時は重宝するんだけどなあ。
でも「これくらいならいいじゃない?」などと言い始めたら、「この程度の飲酒なら運転しても大丈夫だろう」という奢りと同レベルになってしまうのでしょうか。理屈では分かっていても、画像の拝借はついついやってしまいがちですね。自分にもう少し絵心があれば良いのですが。
「戦争を知らない子供たち」のYouTube動画がいくつかヒットしました。どれだけ削除されずに残っているか、試しに置いておきましょう。
あらかじめお断りしておきますが、冒頭の画像他についても著作権違反なのは百も承知ですから、それに対するお叱りのコメントがあったとしても、スルー(あるいはレスせずに削除)させていただきます。
Posted by SemiPro(佐野進一) at 11:00│Comments(0)
│インターネット