にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ

2014年02月20日

大きな弊害。(3)

これまでスパムアプリによる弊害についての記事を引用してきましたが、

とどのつまり、何が一番怖いかというと、実はコレなんです。

青木敬博さんのFacebook投稿をシェアしています。
【アプリをやらない方がいい理由。】
Facebookの広告は、ページに『いいね!』を押していると「この人がいいね!と言っています」と出てくる仕組みです。
しかも、パッと見、広告とはわからない形で出ます。
この仕組みを利用している人がいます。
まずは楽しそうなアプリを使って、『いいね!』を押さないと先に進めないようにして、『いいね!』を集めます。
つぎに彼らが『本当に狙っていること』で投稿をして、広告を出稿します。
するとどうでしょう、あたかもあなたが、その彼らのやっていることを勧めているように出てきます。
しかも、これは自分には表示されないので、自分がそんなことに加担しているとは永遠にわかりません。
合法的な方法といえば方法なのですが、私はどうもこれは人を騙しているように感じてなりません。
だいたい、彼女を勧めるページ簡単にお金が儲かるというページがこの方法をよく使っています。
彼女やを勧めるページは独身だったら、「ああ、切実なのね」と笑い飛ばしてもらえるかもしれませんが、妻帯者で、ましてや会社の役員とかだったら、自分の人格だけでなく、会社も疑われますよ。
お金儲けのページもしかり、資金繰りが上手く行ってないかと思われてしまいますよ。
別に気にしないと言う人はいいのですが、少なくとも会社経営者やお店をやっている人は、こういうアプリをやらない。そして、フェイスブックページのいいね!も信用できる所以外は、簡単に押さないことが大事です。

【こういうアプリの消し方】
PC 右上の※→アカウント設定→アプリ→該当するアプリを削除
大きな弊害。(3)


最近、ゲームや占いアプリで遊んでみたという方、

しっかり削除しておいた方がいいですよ。




同じカテゴリー(Facebook(スパム))の記事画像
誰?(2)
サンタがやってきた!
時すでにお寿司。
友達やめますか?
流行りの自撮りアングル?
お友達を紹介しましょうか?(笑)
間に合ってます。(笑)(2)
間に合ってます。(笑)
久しぶり。
Facebookの利用は自己責任で。(5)
同じカテゴリー(Facebook(スパム))の記事
 誰?(2) (2015-01-18 07:00)
 サンタがやってきた! (2014-12-24 03:33)
 時すでにお寿司。 (2014-12-22 12:55)
 友達やめますか? (2014-12-21 13:39)
 流行りの自撮りアングル? (2014-09-25 19:53)

Posted by SemiPro(佐野進一) at 06:58│Comments(0)Facebook(スパム)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大きな弊害。(3)
    コメント(0)