2013年12月04日
Facebookの友達申請について。
時々Facebookでご縁のなさそうな人物からの友達申請があります。
スパムアカウントという悪質な手口が横行しています。以前は「どすけべホイホイ」と呼ばれたように出会い系サイトへ誘導してお金を使わせることが主な目的のものが多く、たとえ友達になったとしてもその後の悪戯に嵌らなければセーフでした。しかし、最近の新しい手口としてアカウントを一人で3人分以上作成し、それらの共通の友人にしてしまうことで、アカウントの乗っ取りが出来てしまうようです。有料ゲームやアプリのダウンロードの為にクレジットカードの登録などしておいた日には大変な被害に遭うようです。ひとたび誰かがその手口に嵌った場合、芋づる式に友達にまで被害が拡大する恐れが十分にあります。
安易に承認する前に、まずは相手のタイムラインをチェックしてFacebookをリアルに活用しているかどうかを確認しましょう。スパムアカウントの場合、体裁を整えるために登録した当初に1回きりで終わっていることがほとんどです。
さて、かくいう私も「面識のない人物」へ挨拶抜きで友達申請を出すことがしばしばあります。Facebookを開始したばかりで友達が少なかった頃は先に挨拶のコメントを入れたりしていましたが、最近では住まいが近隣で共通の友達の数が比較的多い場合、あるいは相手が明らかにイーラ・ブロガーであるような場合、「友達になる」をクリックしてリクエスト送信だけして、承認していただいた後に改めて挨拶を書き込むという手順を踏んでいます。9割方が即承認して下さり、場合によってはこちらから挨拶コメントを入れるより先に相手のほうから「リクエストありがとうございます。」とメッセージをいただくこともあります。
承認していただけない方も時々います。一度でもお会いしたことのある方ならば、私のタイムラインを眺めれば「あの時あそこで会ったあの人か」ということが分かりそうなものですが、それでも牽制されてしまうんでしょうかね。忘年会やブログ村などで長く会話を交わしたことのある方でさえ申請をスルーされてしまうこともあります。
わざわざ「面識がないようですが?」とやんわり断って下さる方もいます。誰彼かまわず安易に承認してしまうのも考えものですが、そういう方(リアルに交友のある方としかFacebook上でも友達にならない、という方)もいるでしょう。その場合はご縁がないものと割り切ることにしています。
相手からの申請が来る場合に話を戻します。
Facebookを始めたばかりと思われる方からの友達申請が時々あり、これに頭を悩ませています。
まだ数時間前にアカウント登録したばかりで友達が一人もいないうちから私に申請してくる、プロフィール画像が若くて美人な女性または未登録状態で初期アイコンのまま・・・たいていは即スパムとみなし、場合によってはブログネタにしちゃいます。
問題はスパムではない、単なるFacebook初心者と思われる場合です。プロフィールやタイムラインを見る限りではFacebookを普通にやろうとしている。しかし共通の友達が居るわけでもなくいきなり私に友達申請してくる理由が分からない。もしかしたらイーラ・ブロガーの○○さんなのかなぁと思いつつも、ブログでは顔や本名を一切出しておらず、共通点がみつからない・・・。以前、共通の友達が一人だけ居たのでその方に「○○さんという方から友達申請が来たのですが、誰か分かりますか?」と訊ねたところ、ブログ村で毎月お会いしている方だったということがありました。普段ハンドルネームで呼んでいて本名を知らず、プロフィール写真の登録もまだだったため分からなかったんです。

私に友達申請して下さる方へお願いです。
まずタイムラインを充実させて下さい。Facebookをやる以上は私生活・行動をある程度晒して欲しいです。
イーラ・ブロガーであるなら、ブログ記事をタイムラインにも反映させる、ブログ側でもFacebookと同様しっかり正体(本名や顔)を明かすなど、つながりがあることが分かるようにして下さい。ブログだけなら「匿名で顔も出さない」のはその人の自由ですが、Facebookで友達になろうと考えるなら無理があると思います。
プロフィール写真は人それぞれですが、アニメキャラやペットの写真というのもあまり好ましいものではないと感じています。私のように顔写真のアップでもあれば、イベント会場などでお会いした時に初対面でも即「○○さんですよね?」と会話が弾むと思います。
上記の全てを押しつけるつもりはありませんが、あまりにも確認出来る材料がないケースではリクエストを承認出来かねますので、ご了承願います。
移植後DAY154。
スパムアカウントという悪質な手口が横行しています。以前は「どすけべホイホイ」と呼ばれたように出会い系サイトへ誘導してお金を使わせることが主な目的のものが多く、たとえ友達になったとしてもその後の悪戯に嵌らなければセーフでした。しかし、最近の新しい手口としてアカウントを一人で3人分以上作成し、それらの共通の友人にしてしまうことで、アカウントの乗っ取りが出来てしまうようです。有料ゲームやアプリのダウンロードの為にクレジットカードの登録などしておいた日には大変な被害に遭うようです。ひとたび誰かがその手口に嵌った場合、芋づる式に友達にまで被害が拡大する恐れが十分にあります。
安易に承認する前に、まずは相手のタイムラインをチェックしてFacebookをリアルに活用しているかどうかを確認しましょう。スパムアカウントの場合、体裁を整えるために登録した当初に1回きりで終わっていることがほとんどです。
さて、かくいう私も「面識のない人物」へ挨拶抜きで友達申請を出すことがしばしばあります。Facebookを開始したばかりで友達が少なかった頃は先に挨拶のコメントを入れたりしていましたが、最近では住まいが近隣で共通の友達の数が比較的多い場合、あるいは相手が明らかにイーラ・ブロガーであるような場合、「友達になる」をクリックしてリクエスト送信だけして、承認していただいた後に改めて挨拶を書き込むという手順を踏んでいます。9割方が即承認して下さり、場合によってはこちらから挨拶コメントを入れるより先に相手のほうから「リクエストありがとうございます。」とメッセージをいただくこともあります。
承認していただけない方も時々います。一度でもお会いしたことのある方ならば、私のタイムラインを眺めれば「あの時あそこで会ったあの人か」ということが分かりそうなものですが、それでも牽制されてしまうんでしょうかね。忘年会やブログ村などで長く会話を交わしたことのある方でさえ申請をスルーされてしまうこともあります。
わざわざ「面識がないようですが?」とやんわり断って下さる方もいます。誰彼かまわず安易に承認してしまうのも考えものですが、そういう方(リアルに交友のある方としかFacebook上でも友達にならない、という方)もいるでしょう。その場合はご縁がないものと割り切ることにしています。
相手からの申請が来る場合に話を戻します。
Facebookを始めたばかりと思われる方からの友達申請が時々あり、これに頭を悩ませています。
まだ数時間前にアカウント登録したばかりで友達が一人もいないうちから私に申請してくる、プロフィール画像が若くて美人な女性または未登録状態で初期アイコンのまま・・・たいていは即スパムとみなし、場合によってはブログネタにしちゃいます。
問題はスパムではない、単なるFacebook初心者と思われる場合です。プロフィールやタイムラインを見る限りではFacebookを普通にやろうとしている。しかし共通の友達が居るわけでもなくいきなり私に友達申請してくる理由が分からない。もしかしたらイーラ・ブロガーの○○さんなのかなぁと思いつつも、ブログでは顔や本名を一切出しておらず、共通点がみつからない・・・。以前、共通の友達が一人だけ居たのでその方に「○○さんという方から友達申請が来たのですが、誰か分かりますか?」と訊ねたところ、ブログ村で毎月お会いしている方だったということがありました。普段ハンドルネームで呼んでいて本名を知らず、プロフィール写真の登録もまだだったため分からなかったんです。

私に友達申請して下さる方へお願いです。
まずタイムラインを充実させて下さい。Facebookをやる以上は私生活・行動をある程度晒して欲しいです。
イーラ・ブロガーであるなら、ブログ記事をタイムラインにも反映させる、ブログ側でもFacebookと同様しっかり正体(本名や顔)を明かすなど、つながりがあることが分かるようにして下さい。ブログだけなら「匿名で顔も出さない」のはその人の自由ですが、Facebookで友達になろうと考えるなら無理があると思います。
プロフィール写真は人それぞれですが、アニメキャラやペットの写真というのもあまり好ましいものではないと感じています。私のように顔写真のアップでもあれば、イベント会場などでお会いした時に初対面でも即「○○さんですよね?」と会話が弾むと思います。
上記の全てを押しつけるつもりはありませんが、あまりにも確認出来る材料がないケースではリクエストを承認出来かねますので、ご了承願います。
移植後DAY154。
この記事へのコメント
こんにちは。TOMIと申します。
佐野さんに、FBのお友達承認をしていただきましたが、私もたぶん悩ませてしまった一人なのではないかと思います。すみません。
ippeiさんのコンサルを会社で受けて、何も分からないままFBを始めてしまった一人なので、失礼がありましたらお許し下さい。
私自身、FBやブログを始めてみて、お会いしたことのない方とのやりとりは楽しくもありますが、戸惑いも大きいです。
まだブログ村にも一度しか参加できておりませんが、できれば面識のない皆さんとも実際にお目にかかりご挨拶ができたらと思っております。
佐野さんに、FBのお友達承認をしていただきましたが、私もたぶん悩ませてしまった一人なのではないかと思います。すみません。
ippeiさんのコンサルを会社で受けて、何も分からないままFBを始めてしまった一人なので、失礼がありましたらお許し下さい。
私自身、FBやブログを始めてみて、お会いしたことのない方とのやりとりは楽しくもありますが、戸惑いも大きいです。
まだブログ村にも一度しか参加できておりませんが、できれば面識のない皆さんとも実際にお目にかかりご挨拶ができたらと思っております。
Posted by TOMI
at 2013年12月07日 14:45

TOMIさん
私が頭を悩ませるのは、相手の正体に関して何のヒントもない場合です。
タイムラインが充実していて日常が分かる。
ブログを書いていて記事にリンクしている。
すでにイベントなどで顔を合わせていて面識がある。
自分とは面識がなくても、他の信頼出来る方と付き合いが深いことがわかる。
これらのような条件のうち、どれかあてはまっていれば特に問題はありません。
面識のない方でもFB友達になりたいとは思っていますが、名前だけの登録のみの段階でリクエストされても困るんですよね。
私が頭を悩ませるのは、相手の正体に関して何のヒントもない場合です。
タイムラインが充実していて日常が分かる。
ブログを書いていて記事にリンクしている。
すでにイベントなどで顔を合わせていて面識がある。
自分とは面識がなくても、他の信頼出来る方と付き合いが深いことがわかる。
これらのような条件のうち、どれかあてはまっていれば特に問題はありません。
面識のない方でもFB友達になりたいとは思っていますが、名前だけの登録のみの段階でリクエストされても困るんですよね。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2013年12月07日 15:26
