にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ

2013年09月12日

早とちりでした・・・。orz

現在、非常に落胆しています。
結論から言うと「試験外泊の翌週には退院出来る」というのは私の早とちりでした。たまたま同室になった方が、私が移ってきた直後に1回の外泊で退院して行ったため、そのように(試験外泊中に問題がなければ即退院出来ると)思い込んでしまっていました。本来は数回の外泊を行いながら様子を見ているようです。その方はたまたま退院前の最後の外泊だったのでしょう。そして病室も必ずしも順送りというわけではないようで、私の後に入ってきた方は明日ヒックマンカテーテルの挿入らしく、これから移植準備ということになります。
それでも昨日帰院した際には回診に来た医師が「顔色が見違えて良くなりましたね。早く帰りたいですか?前向きに考えましょうね。」と言っていたので「血液検査の結果を見るまでは結論を明言しないだけだ」という希望的観測があったのですが、今日になっても具体的な退院日の話は一切出ませんでした。新たに渡された入院診療計画書には「治療計画・・・安静及び経過観察」「推定される入院期間・・・~4週間」とだけ書かれています。治療についてもこれから再び骨髄を採取して検査するなどのステップがあるようです。
外泊前には「白血球や血小板の数値がまだ正常値まで上がっていないのに、後ろがつかえているから強制的に退院なのかな」という不満があったのですが、逆に一度娑婆に出てしまうと戻るのが嫌になってしまいました。
早とちりでした・・・。orz体調管理上は病院に居る方が楽なのですが、ネックなのが食事です。最初に想定していた「16日退院」の場合でさえ、あと4~5日間は病院食だと辟易していたのですが、これがさらに1~2週間延びるとなると我慢も限界です。「病院食をストップして毎回売店で好きなものを購入してきて食べる」ことも可能のようですが、それでも食べられるものは限られてしまうので、今はしばらく辛抱するしかありません。
我儘を言って早目に退院させて貰ったところで、後になって体調を崩せば「言わんこっちゃない」ということにもなりかねません。今はジレンマと闘っています。

****************************************************

夕方の回診で主治医の先生から話がありました。
現在服用している薬のうち「プレドニン錠」というGVHDの治療に使っている薬があります。この服用を徐々に減らしていき(つい先日までは朝2錠・夕1錠、現在は朝・夕1錠ずつ)、その結果血小板の数値が安定しているようであれば外来に切り替えても大丈夫だということでした。下がってしまうようであれば仕切り直しです。結論は17日(火)の採血結果次第です。

移植後DAY71。


同じカテゴリー(白血病)の記事画像
この方も白血病で・・・。
いつの間にか500日。
再々入院か。
外来受診。
そんなに急がなくても・・・。
外来受診。
今はこれが現実。
これが真実。
虹。
定期受診。
同じカテゴリー(白血病)の記事
 この方も白血病で・・・。 (2015-01-19 22:02)
 いつの間にか500日。 (2014-11-17 07:00)
 再々入院か。 (2014-06-17 07:30)
 外来受診。 (2014-06-04 16:53)
 そんなに急がなくても・・・。 (2014-05-14 17:20)

Posted by SemiPro(佐野進一) at 14:39│Comments(2)白血病
この記事へのコメント
プレドニンを減らすのは大変なんですよね、
この薬が半錠になるまで時間がかかるようですよ、
うちの子供(長男)は半年かかりました。(ネフローゼでした)
Posted by ポコ at 2013年09月12日 19:55
ポコさん

薬の量はハンパじゃありません。
プレドニンだけでなく、朝食後だけで7種類服用しています。
Posted by SemiPro(佐野進一)SemiPro(佐野進一) at 2013年09月12日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早とちりでした・・・。orz
    コメント(2)