にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ

2013年08月15日

近況報告。8/15

投票にご協力いただいている方々へ。
以下は二者択一の「運勢を占う」形式を取っておりますがそれは形だけであり、実際は「ランキングへの投票」にご協力いただいております。本気で投票に協力して下さる気がある方は、波田陽区の「ざんねーん!!」が出た際には「あー、今日はハズレかぁ」で終わりではなく、お手数ですがもう一方の画像にも一度触れて投票を終了させて下さい。「がん・ガン・癌スーパーリンク」の画面に移動して投票完了となります。ブログIDやFacebookアカウント等に関係なく1回線からは1日1票のみ有効となります。

投票する意思のない方には少々煩わしいと思いますが、退院を境に終了する予定ですのでもうしばらくご辛抱下さい。

下の2つの画像のうち一方は「当たり」(マウスポインタが触れるとリンクが発動する仕掛け)になっています。波田陽区が出現したらハズレです。「当たり」は一度ページ移動しますのでブラウザの「戻る」で戻って下さい。

近況報告。8/15         近況報告。8/15


****************************************************

「同種移植を受けた方への日常生活について」続き。
内服薬
内服薬は、担当医の指示があるまでは継続して飲み続けることが必要です。必ず用量を守って内服して下さい。また、外来受診の際には内服薬が次回の受診まであるかどうか残数を確認しておきましょう。
◆免疫抑制剤(グラセプターorネオーラル)
・内服時間(24時間または12時間ごと)を守り、飲み忘れのないようにしましょう。飲み忘れた場合や嘔気・嘔吐などで内服が難しい場合は、自己判断せず、連絡して主治医に相談しましょう。
・腎臓の機能を維持するために1日2リットル以上の水分を摂取するよう心がけましょう。
・グレープフルーツを摂取すると血液の中の濃度に変化が出ます。グレープフルーツの摂取を避けて下さい(ジュースやアメもやめて下さい)。
・定期的に血液に免疫抑制剤がどのくらいあるかを採血で調べます(血中濃度採血)。この採血を行う際は事前に主治医がお知らせします。血中濃度採血を行う外来受診日の朝の免疫抑制剤は、採血をしてから内服して下さい(午後外来受診の方は、主治医の指示に従って下さい)。
◆ステロイド剤
・高血糖や骨粗鬆症、筋肉低下、不眠、傷の治りが悪いなどの副作用が現れることがあります。
・骨粗鬆症、筋力低下の予防のために散歩をおすすめします。
・小さな傷でも治りが悪いことがあります。傷が出来たときは主治医に相談しましょう。
・内服していることで、さらに感染しやすくなります。身体の清潔を心がけましょう。
◆その他
そのほかに、抗ウイルス剤、カリニ肺炎予防薬、抗真菌(カビ)剤などが処方されることがあります。用量・用法を守って内服しましょう。

つづく。

免疫抑制剤を点滴から内服薬に変えてから、毎日微熱が続いています。アイスノンなどを使用して安静にしていれば何の問題もありませんが、何か菌が入ったのではと臨時採血をされるのが辛いです。とりあえず眠剤を半分にしてみようということになりました。
詳細は「移植スケジュール。(3)」参照。

移植後DAY43。


同じカテゴリー(白血病)の記事画像
この方も白血病で・・・。
いつの間にか500日。
再々入院か。
外来受診。
そんなに急がなくても・・・。
外来受診。
今はこれが現実。
これが真実。
虹。
定期受診。
同じカテゴリー(白血病)の記事
 この方も白血病で・・・。 (2015-01-19 22:02)
 いつの間にか500日。 (2014-11-17 07:00)
 再々入院か。 (2014-06-17 07:30)
 外来受診。 (2014-06-04 16:53)
 そんなに急がなくても・・・。 (2014-05-14 17:20)

Posted by SemiPro(佐野進一) at 16:39│Comments(2)白血病
この記事へのコメント
やった~~!!
今日も当たり。

いいことあるかな~?
Posted by 石原 万里子石原 万里子 at 2013年08月15日 17:07
石原 万里子さん

快進撃が続いてますね。
このまま連勝記録を伸ばして下さい。
Posted by SemiPro(佐野進一)SemiPro(佐野進一) at 2013年08月15日 19:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近況報告。8/15
    コメント(2)