2013年06月01日
別のページに誘導する技。
以前、このイーラ・ブログにスパムブログがしつこく出回りました。偽ブランドバッグ販売サイトからの宣伝コメントのほうではありません。意味不明なアルファベット羅列のブログタイトルが1日にいくつも登録されては、数日後に削除されました。
その中の1つにページを開くとすぐに他の無関係なページに誘導されるというブログがありました。誘導先は出会い系サイトなどではなく、自己満足で作成したようなページなので実害はありませんでした。また誘導される前のページに書かれていた内容も意味不明なものでした。(「あなたのブログは大丈夫?(3)」参照)
これはJavaScriptという、HTMLとは似て非なるプログラムの1つです。
<script type="text/javascript" src="~"></script>
皆さんもちょっとブログをカスタマイズしたことのある方なら知らず知らずのうちに利用していると思います。イーラ・パークのフォトラバや、「人気記事ランキング」などの外部のブログパーツを設置したりするのもこのプログラムです。
「別のページに誘導するプログラム」は本来、ホームページを移転した場合などにおいて「引っ越しました。5秒後に新しいホームページへ移動します。自動で切り替わらない場合は下記のリンクをクリックして下さい。」などの注意書きを添えて旧ホームページに設置しておくものですが、実を言うと私も昔のホームページでこのプログラムを使ったちょっとした悪戯をしたことがあります。

(この画像は本文内容と関係ありません。)
さらにこれをYahoo!知恵袋にも持ち込んだために利用規約に抵触し、当時使用していたYahoo!IDの知恵袋利用停止処分も喰らいました。(詳細はちょっとブレイク「アクセスランキング」の記事をご覧下さい。)
どんな悪戯か具体的に知りたい方はこの下のリンクをクリックしてみて下さい。ワンクリック詐欺などの実害はありませんのでご心配なく。でも何名の方が誘惑にかられてクリックしてみたかは翌日以降にデータとして残る(誰がクリックしたかまではデータに出ません。一人で何度もクリックしても無効です)ことになりますよ。(笑)
>>悪戯ページへ
こちらのアンケートにもご協力下さい。
4にあてはまる人はアンケートもクリックしないでしょうけど。(笑)
その中の1つにページを開くとすぐに他の無関係なページに誘導されるというブログがありました。誘導先は出会い系サイトなどではなく、自己満足で作成したようなページなので実害はありませんでした。また誘導される前のページに書かれていた内容も意味不明なものでした。(「あなたのブログは大丈夫?(3)」参照)
これはJavaScriptという、HTMLとは似て非なるプログラムの1つです。
<script type="text/javascript" src="~"></script>
皆さんもちょっとブログをカスタマイズしたことのある方なら知らず知らずのうちに利用していると思います。イーラ・パークのフォトラバや、「人気記事ランキング」などの外部のブログパーツを設置したりするのもこのプログラムです。
「別のページに誘導するプログラム」は本来、ホームページを移転した場合などにおいて「引っ越しました。5秒後に新しいホームページへ移動します。自動で切り替わらない場合は下記のリンクをクリックして下さい。」などの注意書きを添えて旧ホームページに設置しておくものですが、実を言うと私も昔のホームページでこのプログラムを使ったちょっとした悪戯をしたことがあります。

(この画像は本文内容と関係ありません。)
さらにこれをYahoo!知恵袋にも持ち込んだために利用規約に抵触し、当時使用していたYahoo!IDの知恵袋利用停止処分も喰らいました。(詳細はちょっとブレイク「アクセスランキング」の記事をご覧下さい。)
どんな悪戯か具体的に知りたい方はこの下のリンクをクリックしてみて下さい。ワンクリック詐欺などの実害はありませんのでご心配なく。でも何名の方が誘惑にかられてクリックしてみたかは翌日以降にデータとして残る(誰がクリックしたかまではデータに出ません。一人で何度もクリックしても無効です)ことになりますよ。(笑)
>>悪戯ページへ
こちらのアンケートにもご協力下さい。
あなたは誘惑にかられて上記リンクをクリックしてみましたか?
1.誘惑に我慢できず、クリックしてしまった。
2.興味がないけど、惰性でクリックしてみた。
3.誘惑にかられたけど、我慢してクリックしなかった。
4.全く興味がないのでクリックする気にもならない。
1.誘惑に我慢できず、クリックしてしまった。
2.興味がないけど、惰性でクリックしてみた。
3.誘惑にかられたけど、我慢してクリックしなかった。
4.全く興味がないのでクリックする気にもならない。
4にあてはまる人はアンケートもクリックしないでしょうけど。(笑)
この記事へのコメント
こんばんは。
ジオログはカスタマイズできないので、「極貧闘病記」は罠なしの得票です。エヘン!
私は4の「全くクリックしない」を選択しましたよ。(笑)
ジオログはカスタマイズできないので、「極貧闘病記」は罠なしの得票です。エヘン!
私は4の「全くクリックしない」を選択しましたよ。(笑)
Posted by セ・ラ・ヴィOSX at 2013年06月01日 19:47
セ・ラ・ヴィOSXさん
罠なしと言いますが、それとてホームページのようにJavaScriptで強制移動させていないだけで、文章中のリンク先はほぼ「スーパーリンク」ですよね?
最後の「最後に読者の皆さんにお願いがございます。(中略)絶望の底にある今の私にとっての生きがいは、もはや皆さんからのコメントと人気ランキングだけなのです。 」の文面だけで何人がクリックしてくれているのかな?
罠なしと言いますが、それとてホームページのようにJavaScriptで強制移動させていないだけで、文章中のリンク先はほぼ「スーパーリンク」ですよね?
最後の「最後に読者の皆さんにお願いがございます。(中略)絶望の底にある今の私にとっての生きがいは、もはや皆さんからのコメントと人気ランキングだけなのです。 」の文面だけで何人がクリックしてくれているのかな?
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2013年06月01日 20:50

こんばんは。
何だか面白そうなことやってますね。
リンクを見た後にクリックすれば問題無いですよね。
IEでしたらオンマウスでどこにリンクしてるかわかりますし。
では、失礼しました。
何だか面白そうなことやってますね。
リンクを見た後にクリックすれば問題無いですよね。
IEでしたらオンマウスでどこにリンクしてるかわかりますし。
では、失礼しました。
Posted by marika at 2013年06月01日 23:52
marikaさん
おはようございます。
我々のようにHTMLを勉強して手書きでホームページを作ってきた人間はそういうところに目が届きますが、一般のブロガーさんはブログ機能任せで難しいことは分からないでしょう。
おはようございます。
我々のようにHTMLを勉強して手書きでホームページを作ってきた人間はそういうところに目が届きますが、一般のブロガーさんはブログ機能任せで難しいことは分からないでしょう。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2013年06月02日 07:21
