2013年05月21日
人間万事塞翁が馬。
ホームページを読み返していてあるページにたどり着きました。職業訓練(私が講師として関わっていたほう)の時の職業人講話です。当時M-netパソコンスクールのマネージャーだった清水さんの話に「人間万事塞翁が馬」(じんかんばんじさいおうがうま)がありました。
何をもって幸せ・不幸せかと思うかは人それぞれ。
全てが人生経験のため。プラスに考えていく。不利な状況から何を学ぶか。
自分に不利な状況でも発想の転換で「感謝」に変わる。
良いことがあったら、他人にも分け与える。悪いことがあったら、良いことがある兆し。そう決めておけば、自分でストレスを解消することが出来る。
自分がここまで生きてきたのには理由がある。自分がまだ生きているのは役目(ポジション)を終えていないから。
というような話をされました。
>>もっと詳しく読みたい方はコチラ。
読み返しているうちに少し気持ちが落ち着きました。
およそ20年の間、世間が完全週休二日制や、ゴールデンウィーク・お盆休み・年末年始には連休を取っているご時世に、週に1日、年間50日程度しか休みがない生活を続けてきました。その分、昨年1年間はとても楽しいリフレッシュ休暇を取らせていただいたと言えます。
現在は少しばかりキツい仕事の最中で何日も会社に泊まりがけだと考えれば、上司からの叱責や仕事のノルマがない分全然マシじゃないか。ひと段落つけば、またいずれ楽しいリフレッシュ休暇が待っていることでしょう。
そう考えれば今しばらくの辛抱です。退院したらまた田貫湖にでも行きたいな~。

何をもって幸せ・不幸せかと思うかは人それぞれ。
全てが人生経験のため。プラスに考えていく。不利な状況から何を学ぶか。
自分に不利な状況でも発想の転換で「感謝」に変わる。
良いことがあったら、他人にも分け与える。悪いことがあったら、良いことがある兆し。そう決めておけば、自分でストレスを解消することが出来る。
自分がここまで生きてきたのには理由がある。自分がまだ生きているのは役目(ポジション)を終えていないから。
というような話をされました。
>>もっと詳しく読みたい方はコチラ。
読み返しているうちに少し気持ちが落ち着きました。
およそ20年の間、世間が完全週休二日制や、ゴールデンウィーク・お盆休み・年末年始には連休を取っているご時世に、週に1日、年間50日程度しか休みがない生活を続けてきました。その分、昨年1年間はとても楽しいリフレッシュ休暇を取らせていただいたと言えます。
現在は少しばかりキツい仕事の最中で何日も会社に泊まりがけだと考えれば、上司からの叱責や仕事のノルマがない分全然マシじゃないか。ひと段落つけば、またいずれ楽しいリフレッシュ休暇が待っていることでしょう。
そう考えれば今しばらくの辛抱です。退院したらまた田貫湖にでも行きたいな~。

アクセスランキングに参加しています。「いいね!」して下さる方、出来ましたらこちらもクリックをお願いします。(1つの端末からは1日1回のみ有効ですので、本日すでにクリックしていただいた方は不要です。別窓またはタブで開いたページはそのまま閉じて下さい。)

上記バナーは「INランキング」になります。
またこのブログが登録されているページからブログタイトルあるいはURLをクリックして戻ってきていただくと、「OUTランキング」への投票になります。

上記バナーは「INランキング」になります。
またこのブログが登録されているページからブログタイトルあるいはURLをクリックして戻ってきていただくと、「OUTランキング」への投票になります。
Posted by SemiPro(佐野進一) at 16:46│Comments(2)
│白血病
この記事へのコメント
2回目のブログ村参加でした。
お会いしたかったな〜(´・_・`)
人間万事塞翁が馬と考えること大切だと思います。
そうでなければどんどんトンネルに入ってしまいますから(=^x^=)
あの熱気いっぱいの様子ではブログ村が無くなる事ことはなさそうですよ、出席お待ちしています(^ー^)ノ
お会いしたかったな〜(´・_・`)
人間万事塞翁が馬と考えること大切だと思います。
そうでなければどんどんトンネルに入ってしまいますから(=^x^=)
あの熱気いっぱいの様子ではブログ村が無くなる事ことはなさそうですよ、出席お待ちしています(^ー^)ノ
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2013年05月21日 21:40

吾亦紅さん
お会い出来る機会だったのに残念です。
またいずれ出席出来るように、今は治療に専念します。
お会い出来る機会だったのに残念です。
またいずれ出席出来るように、今は治療に専念します。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2013年05月21日 22:41
