2012年10月27日
青い焼そばと赤いうどん。
実際に販売されている、色鮮やかな青い焼そばと赤いうどん。
あなたはどっちが好み?
昔、こんなのも出回りました。

あなたはどっちが好み?
一カ月間限定で販売される麺が真っ青な「ねぎ塩 痛焼そば」を食べてみた!-ROCKET NEWS24より-
青い!青すぎる!! いまだかつて、これほどまでに青い焼そばがあっただろうか?これは「痛焼そば」と名付けられており、2012年11月1日より一カ月限定で、東京・秋葉原の居酒屋で提供されるという。一足先に実際に食べてみたぞッ!
この奇妙な焼そばを提供するのは、コスプレ居酒屋「小悪魔の宴 LittleBSD」だ。このお店は、コスプレ姿のスタッフがいるだけではなく、料理にも定評がある居酒屋。メニューは趣向を凝らしたものが多く、器に何が入っているのかわからない「闇丼」や、ほ乳瓶にデザートをつめた「ほ乳瓶プリン」など、奇抜な料理が用意されている。
同店は10月に、秋葉原で開催された地域キャラクター物産観光展「Moe1 グランプリ」に出店し、秋葉原をイメージしたという「痛焼そば」の販売を行った。イベントは2日間で終了となったのだが、青い麺の焼そばがインターネット上で話題を呼び、一カ月限定で店舗でも販売することとなった。
11月1日の販売開始を前に、実際に食べてみた。正直、料理の見た目は食欲を減退させるものがある。パッと見てゴムのようにしか見えない……。ところが一口食べてみると、見た目の清涼感(?)を裏切るような力強い塩味を感じる。そしてねぎと糸唐辛子がアクセントになって、ほど良くスパイシー。どうやら麺の青さに、脳が騙されているような気がする。非常に味が濃く感じられるから不思議だ。
この料理を発案した店長のくーたんさんは、「秋葉原に来たからこそ、食べられるというものを提供したかったんです」と話している。たしかに他では食べられない一品であることに違いない。また、「イベント(Moe1 グランプリ)では、作り置きしたものを提供していたのですが、お店ではアツアツの痛焼そばを食べられます」と、お店で提供するメリットについて語った。
それにしても、衝撃的なほど青い。焼そばのイメージを根底からくつがえす逸品。アキバならではの料理をぜひご堪能頂きたい。
■店舗情報「小悪魔の宴 LittleBSD」
住所 東京都千代田区外神田3-7-12 イサミヤ第8ビル4F
営業時間 月~木曜18:00~23:00、金曜18:00~翌5:00、土曜17:00~翌5:00、日・祝日17:00~23:00
定休日 不定休
うどんが赤すぎて笑った(笑)-ROCKET NEWS24より-
「これでもか!」というくらい真っ赤なうどんがあるのをご存知ですか?ちょっと赤くしただけの中途半端な赤さじゃありません。普通では考えられないほど真っ赤なうどんが存在するのです。実際に食べてみました。
このうどんはJR広島駅のホームで食べられる『赤うどん』。どうして赤なのかというと、プロ野球・広島カープの赤をイメージして作られたうどんだからです。単に赤いだけでなく、これがまた絶品なのです。だけど、いくら美味しくても、広島カープをライバル視している野球ファンは絶対に食べられませんね(笑)。
本格的なコシの強いうどんではないのですが、B級グルメ感があふれる「これぞ駅のホームのうどん!」といった美味しさがそこにあります。あっさり系のダシのきいたスープが「よい意味でチープなうどん」に馴染むのです。
「高級」や「上品」じゃいけません。強いコシなんていらないのです。それでこそ駅のうどん屋です(もちろん異論は認めます 笑)。ちなみに、うどん生地に紅麹を練りこんで赤い色を出しているとのこと。
昔、こんなのも出回りました。


Posted by SemiPro(佐野進一) at 07:44│Comments(2)
│面白商品
この記事へのコメント
青い焼きそば~?
ちょっとすごいね!(笑
味はどんななんでしょうかね。
ちょっとすごいね!(笑
味はどんななんでしょうかね。
Posted by 池ちゃん
at 2012年10月27日 10:08

池ちゃんさん
記事によると塩味だそうですが、想像つきませんね。
実際に目の前にして食欲わくんでしょうか。
記事によると塩味だそうですが、想像つきませんね。
実際に目の前にして食欲わくんでしょうか。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2012年10月27日 15:31
