2014年07月24日
Facebookの利用は自己責任で。(4)
またFacebookで怪しいスパムアプリがお目見えです。
【注意】Facebookで偽Ray-Ban(レイバン)のタグ付けスパム投稿が流行しています

最近判明したことですが、アプリの広告で友達が「いいね!」している表示はデタラメです。友達は一切関係ありません。全て誘導のための罠です。
このようなページに誘導されてしまったら、引っ掛からないように注意して下さい。

こういうことに疎い方、こちらを読者登録しておきましょう。
「佐渡の洋食屋店長の挑戦!」
FacebookやTwitterでもシェアするようにしましょう。
【注意】Facebookで偽Ray-Ban(レイバン)のタグ付けスパム投稿が流行しています

最近判明したことですが、アプリの広告で友達が「いいね!」している表示はデタラメです。友達は一切関係ありません。全て誘導のための罠です。
このようなページに誘導されてしまったら、引っ掛からないように注意して下さい。

こういうことに疎い方、こちらを読者登録しておきましょう。
「佐渡の洋食屋店長の挑戦!」
FacebookやTwitterでもシェアするようにしましょう。
2014年07月20日
Facebookの利用は自己責任で。(3)
Facebookでは時折、次のような書き込みがあります。
一方で、このような投稿。上記の関連ではありません。
「拡散希望」のほとんどは、その文面通りの切実なものであり、拡散も善意によるものでしょう。でも昨今は詐欺も巧妙になってきています。後者によると、連絡先が警察署なら大丈夫そうな気もしますが、どこまで関わって良いものか判断が難しいところです。
先日のベネッセのようにいつどこから個人情報が流出してもおかしくない時代、Facebookはその温床の1つであるとも考えられます。
このところ「Facebookの利用は自己責任で」というタイトルの記事を書いており、今回取り上げた問題も見過ごせないと思いました。
19日の23時過ぎのニュースで、森山さんは無事に保護されたとの事です。
最悪の事態にならず、ひと安心です。後は周囲が心のケアに努めてあげましょう。
【拡散希望】
知り合いの姪っ子が昨日から行方不明です。
情報提供をお願いします。
倉敷警察署の電話番号は、086-426-0110
以下、報道による情報です。
岡山・倉敷で小5女児が行方不明
7月15日 21時11分岡山県倉敷市で、小学5年生の女子児童が14日の午後、小学校を出たあと行方が分からなくなり、警察は事件や事故に巻き込まれた可能性もあるとみて調べています。
岡山県警察本部によりますと、行方が分からなくなっているのは、倉敷市徳芳に住む小学5年生の森山咲良さん(11)です。
警察によりますと、森山さんは14日の午後4時ころ、小学校を1人で出るところを同級生が見ていましたが、その後、自宅には戻っておらず、行方が分からなくなっているということです。森山さんは、学校から帰るときに母親に電話で「これから帰る、迎えに来て」と連絡してきたということです。
ふだんは母親が学校まで迎えに行っていますが、14日は迎えに行けなかったので、森山さんは1人で歩いて帰ったということです。そして、14日午後6時半ごろ、親から警察に届け出があったということです。小学校から自宅までは2キロ余りだということです。
警察によりますと、森山さんは身長が1メートル50センチくらい、白い半袖のポロシャツに紺色のスカート、白色の靴下とスニーカーを履き、ピンク色のランドセルを背負っていたということです。
警察は、事件や事故に巻き込まれた可能性もあるとみて調べるとともに、写真を公開して情報提供を呼びかけています。連絡先は岡山県の倉敷警察署、電話番号は086-426-0110です。
一方で、このような投稿。上記の関連ではありません。
【 行方不明者拡散は危険 】
最近かなり減ったけど・・・
未だに時々「行方不明です。拡散希望!」みたいな記事が回ってます。
こういう記事は怖いです。というのは
親子や 兄弟等のフリをして依頼し 見つかったら
実は 借金取りの依頼だったりして その人が殺される事例もあります。
本人は家出のつもりで探して欲しくない場合もあります。
そのようなケースから 警察でも原則として
身内以外の捜索願いは雇用主等くらいで その他は受け付けないです。
本当に行方不明者だったら 警察署の番号が載っているはず。
警察署の 末尾 110番が載っていない記事は
信憑性薄い上に そのような事件に絡んでくる場合があるので
僕は 一切シェアしません。
イイ人ばかりなら問題ありませんが
悪意を持っている人もいるという事 どうか御理解下さい。
「拡散希望」のほとんどは、その文面通りの切実なものであり、拡散も善意によるものでしょう。でも昨今は詐欺も巧妙になってきています。後者によると、連絡先が警察署なら大丈夫そうな気もしますが、どこまで関わって良いものか判断が難しいところです。
先日のベネッセのようにいつどこから個人情報が流出してもおかしくない時代、Facebookはその温床の1つであるとも考えられます。
このところ「Facebookの利用は自己責任で」というタイトルの記事を書いており、今回取り上げた問題も見過ごせないと思いました。
19日の23時過ぎのニュースで、森山さんは無事に保護されたとの事です。
最悪の事態にならず、ひと安心です。後は周囲が心のケアに努めてあげましょう。
2014年07月19日
Facebookの利用は自己責任で。(2)
Facebookでは知らないグループから招待され、いつの間にか意図せずそのメンバーに入れられてしまっていることもあります。
それが有害であったり迷惑に感じるのであれば即座に脱会しておく必要がありますが、結構有益なところもあります。
その1つに「Facebookお助け隊」という、トラブルや疑問を書き込んでおくと詳しい方が回答してくれるページがあります。私もきっかけは忘れましたがメンバー入りしており、自分が回答出来そうであれば時々は協力しています。(ここを友達を増やす目的に使用する書き込みも頻繁に見受けられますが、そちらは一切無視しています。)
そこに、最近のペアーズにおけるトラブルの一部始終を報告して回答を待ってみることにしました。
数日経って、直接ではなくたまたま目にした別の方からでしたが、「こちらに詳しいことが・・・」という回答をいただきました。
「Facebook知恵の和」より
私から見た画面ではいつも友達が薦めているように見えている。
しかし、その友達は実際に「いいね!」しているわけでもアプリを利用している訳でもない。
これはアプリの信用を根底から覆すものであり、もはや悪質というレベルではない!他のアプリも全て疑ってかかるべきでしょう。
結局自己防衛するしかないわけで、もはや他人の心配をしている余裕も無くなりました。
今回、私の早合点から警告のメッセージを送り付けた相手の中には、逆効果で気分を悪くされ先に友達解除されてしまった方もいます。まあその方とは縁がなかったのでしょう。被害が少ないうちに真相が判明して幸いでした。今後は被害者を発見しても、余計なお節介はせず、基本的に放置するつもりですので、皆さんも自己責任でお願いします。
それが有害であったり迷惑に感じるのであれば即座に脱会しておく必要がありますが、結構有益なところもあります。
その1つに「Facebookお助け隊」という、トラブルや疑問を書き込んでおくと詳しい方が回答してくれるページがあります。私もきっかけは忘れましたがメンバー入りしており、自分が回答出来そうであれば時々は協力しています。(ここを友達を増やす目的に使用する書き込みも頻繁に見受けられますが、そちらは一切無視しています。)
そこに、最近のペアーズにおけるトラブルの一部始終を報告して回答を待ってみることにしました。
数日経って、直接ではなくたまたま目にした別の方からでしたが、「こちらに詳しいことが・・・」という回答をいただきました。
「Facebook知恵の和」より
アプリページで「○○さんが『いいね!』しています」と表示されているのは、実は本当に使ってるのではなくてその表示は「自分自身の友達も使っているかのように見せる事によって、利用の勧誘をしている表示」なのでそこには必ず「(自分の)友達の名前」が取得されて表示されているという「カラクリ」になっているのでつまりは、アプリの信頼性を「友達の名前を勝手に利用することによって信用させようとしている表示」の仕組みなわけです。
私から見た画面ではいつも友達が薦めているように見えている。
しかし、その友達は実際に「いいね!」しているわけでもアプリを利用している訳でもない。
これはアプリの信用を根底から覆すものであり、もはや悪質というレベルではない!他のアプリも全て疑ってかかるべきでしょう。
結局自己防衛するしかないわけで、もはや他人の心配をしている余裕も無くなりました。
今回、私の早合点から警告のメッセージを送り付けた相手の中には、逆効果で気分を悪くされ先に友達解除されてしまった方もいます。まあその方とは縁がなかったのでしょう。被害が少ないうちに真相が判明して幸いでした。今後は被害者を発見しても、余計なお節介はせず、基本的に放置するつもりですので、皆さんも自己責任でお願いします。
2014年07月18日
Facebookの利用は自己責任で。(1)
私のお墓の隣で泣かないで下さい~。そこに私はいません。私の墓は隣です~。(笑)
以前から何度か記事にしていることですが、Facebookで友達紹介を送り付けてくるのはやめて下さい。
Aさんが新たにFacebookを始めた場合、Aさんが私に友達申請してくれば承認するかどうかは私の判断になります。
あるいは私がAさんを偶然見つけて友達申請するかもしれません。
これが第三者からの紹介という形で回ってきた場合、承認するとそこで初めて私からAさんに友達申請が行く形になり、トラブルの元になりかねないと以前書きました。
今回、また同じ方から1人の紹介が表示されていました。
あるいはこれも本人の知らないところで勝手に名前が使われているのでしょうか?だとしたら誕生日アプリなどと同様に悪質ですから新たに問題提起する必要があるかもしれません。
プロフィールとタイムラインをチェックした結果、とりあえず保留にしようと「承認しない」を選択したところ、今度はその人をブロックしたことになってしまったようです。富士市在住という程度で名前もはっきりとは覚えておらず、その方とはこれで縁が切れて金輪際友達になることは無くなってしまったかもしれません。
こういうトラブルを避けるためにも、本人の知らないところでの一方的な友達紹介はやめていただきたいです。紹介したいのなら当人に話を通した上で直接リクエストさせるようにして下さい。
またその方が新規アカウントを作成したばかりなら、プロフィールとタイムラインをしっかり構築させることを優先させるようにお奨めいただくことをお願いします。たとえイーラブロガーさんであったとしてもアカウント登録のみで素性に心当たりがなければ即座に承認という訳にはいきません。
最近ではこんな方も「知り合いかも」に挙がってきます。

他には、髭男爵のひぐち君とか。一度閉じてしまうとなかなか再び挙がって来ないですね。共通の友達が多いのが原因のようでしたが、現在は友達申請NG状態です。

以前から何度か記事にしていることですが、Facebookで友達紹介を送り付けてくるのはやめて下さい。
Aさんが新たにFacebookを始めた場合、Aさんが私に友達申請してくれば承認するかどうかは私の判断になります。
あるいは私がAさんを偶然見つけて友達申請するかもしれません。
これが第三者からの紹介という形で回ってきた場合、承認するとそこで初めて私からAさんに友達申請が行く形になり、トラブルの元になりかねないと以前書きました。
今回、また同じ方から1人の紹介が表示されていました。
あるいはこれも本人の知らないところで勝手に名前が使われているのでしょうか?だとしたら誕生日アプリなどと同様に悪質ですから新たに問題提起する必要があるかもしれません。
プロフィールとタイムラインをチェックした結果、とりあえず保留にしようと「承認しない」を選択したところ、今度はその人をブロックしたことになってしまったようです。富士市在住という程度で名前もはっきりとは覚えておらず、その方とはこれで縁が切れて金輪際友達になることは無くなってしまったかもしれません。
こういうトラブルを避けるためにも、本人の知らないところでの一方的な友達紹介はやめていただきたいです。紹介したいのなら当人に話を通した上で直接リクエストさせるようにして下さい。
またその方が新規アカウントを作成したばかりなら、プロフィールとタイムラインをしっかり構築させることを優先させるようにお奨めいただくことをお願いします。たとえイーラブロガーさんであったとしてもアカウント登録のみで素性に心当たりがなければ即座に承認という訳にはいきません。
最近ではこんな方も「知り合いかも」に挙がってきます。

他には、髭男爵のひぐち君とか。一度閉じてしまうとなかなか再び挙がって来ないですね。共通の友達が多いのが原因のようでしたが、現在は友達申請NG状態です。

2014年07月13日
イーラブロガーさんがまだこんなに毒牙に?
このアプリに要注意!

一度みんなここに行って「いいね!」を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts
私からいきなりこのメッセージを受け取った方、不審に思われるのが正常な感覚だと思います。
最近、他人のアカウント乗っ取りに成功すると友達にメッセージで「いますか」と話し掛け、応答すると写真サイトへの投票をさせる名目で携帯番号を抜き取ることで新たにアカウントを乗っ取るという手口のスパムもはびこっているようです。
私のこのような一方的な押し付けを安易に受け入れられてしまうのは、それはそれでまた痛し痒しで、ジレンマに苦しむところです。
怪しいと思ったら無視していただいて、どうぞ先に友達解除して下さい。
ついでに「ティキット」、「マッチ・ドットコム」などもチェックして、「いいね!」してしまっている人は解除して下さい。同じ穴のムジナです。
https://www.facebook.com/tickit.creyle?fref=ts
https://www.facebook.com/MatchJapan?fref=ts
Facebookを利用する上では、個人情報の流出防止にご協力いただきますようお願い致します。
現在、「pairs」はこんな悪質な事態ですよ!

この方々、記事を書いている13日現在も、私から見てまだ「いいね!」していることになっています。
しかし不可解なことに、その方のページへ行って実際に「いいね!」リストを見ると、本人が言う通り解除されているか、最初から「いいね!」していなかったようです。とりあえず原因究明中です。
忠告したのに解除していただけない、呑気に構えすぎているのではと腹立たしく思ってさえいたのですが、私の勘違いだったようです。成り行き次第では今後私の方から友達削除していく覚悟でしたが、慎重にチェックしていく必要がありそうです。
なお、このような記事を書いている一方で私自身が怪しいアプリページに「いいね!」していたら洒落にならないので、自分が「いいね!」しているリストも大幅に整理しました。
実際に訪れたことがあるような縁深いページと一部ボウリング関連のみ残し、たとえイーラブロガーさん管理のページであってもその方と直接面識がないような場合は解除してしまったところもあります。また動き回ることが出来、直接ブロガー訪問するようにでもなったら再登録させていただくことにします。

一度みんなここに行って「いいね!」を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts
私からいきなりこのメッセージを受け取った方、不審に思われるのが正常な感覚だと思います。
最近、他人のアカウント乗っ取りに成功すると友達にメッセージで「いますか」と話し掛け、応答すると写真サイトへの投票をさせる名目で携帯番号を抜き取ることで新たにアカウントを乗っ取るという手口のスパムもはびこっているようです。
私のこのような一方的な押し付けを安易に受け入れられてしまうのは、それはそれでまた痛し痒しで、ジレンマに苦しむところです。
怪しいと思ったら無視していただいて、どうぞ先に友達解除して下さい。
ついでに「ティキット」、「マッチ・ドットコム」などもチェックして、「いいね!」してしまっている人は解除して下さい。同じ穴のムジナです。
https://www.facebook.com/tickit.creyle?fref=ts
https://www.facebook.com/MatchJapan?fref=ts
Facebookを利用する上では、個人情報の流出防止にご協力いただきますようお願い致します。
現在、「pairs」はこんな悪質な事態ですよ!

この方々、記事を書いている13日現在も、私から見てまだ「いいね!」していることになっています。
しかし不可解なことに、その方のページへ行って実際に「いいね!」リストを見ると、本人が言う通り解除されているか、最初から「いいね!」していなかったようです。とりあえず原因究明中です。
忠告したのに解除していただけない、呑気に構えすぎているのではと腹立たしく思ってさえいたのですが、私の勘違いだったようです。成り行き次第では今後私の方から友達削除していく覚悟でしたが、慎重にチェックしていく必要がありそうです。
なお、このような記事を書いている一方で私自身が怪しいアプリページに「いいね!」していたら洒落にならないので、自分が「いいね!」しているリストも大幅に整理しました。
実際に訪れたことがあるような縁深いページと一部ボウリング関連のみ残し、たとえイーラブロガーさん管理のページであってもその方と直接面識がないような場合は解除してしまったところもあります。また動き回ることが出来、直接ブロガー訪問するようにでもなったら再登録させていただくことにします。
2014年07月11日
悪質アプリに注意。(4)
先週から、Facebookの悪質アプリページに「いいね!」してしまっている方に注意喚起しているのですが・・・。
このアプリに要注意!

一度みんなここに行って「いいね!」を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts
ほとんどの方からは「知らないところで押していました。教えていただいてありがとうございます。」という返事をいただきました。
しかし、一部の方は「チェックしましたが、私は押していませんでした。」との返事が。
また、「解除しておきました」と言っている方の名前が相変わらず残っているケースもあります。
すぐには削除されないだけなのか、言われた通りの解除の操作をされていないのか。
あるいは見る人によって表示されている顔ぶれが異なるのか分かりませんが、とりあえず一度警告した方はしばらく様子を見てみます。
新情報です。
私が警告メッセージを送った相手の方から次のような情報をいただきました。
チェックの仕方によって、表示が異なるのかもしれません。
「心当たりがない」「私はそういうのには一切手を出していない筈だから」などとタカをくくっていないで、どうか今一度チェックをお願いします。
数日前には797万数千人だった「いいね!」数が799万を突破!
それもそのはず、ページの内容は婚活や恋人探しばかりではありません。最近では他にもこんな診断アプリを使用させることにより、ユーザーを引きずりこんでいるようです。

あなたは本当に心当たりがありませんか?
私の友達、あと238名。(当初約310名)
このアプリに要注意!

一度みんなここに行って「いいね!」を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts
ほとんどの方からは「知らないところで押していました。教えていただいてありがとうございます。」という返事をいただきました。
しかし、一部の方は「チェックしましたが、私は押していませんでした。」との返事が。
また、「解除しておきました」と言っている方の名前が相変わらず残っているケースもあります。
すぐには削除されないだけなのか、言われた通りの解除の操作をされていないのか。
あるいは見る人によって表示されている顔ぶれが異なるのか分かりませんが、とりあえず一度警告した方はしばらく様子を見てみます。
新情報です。
私が警告メッセージを送った相手の方から次のような情報をいただきました。
佐野さんのブログのリンクから入ってみても「いいね!」している様子はありませんでしたが、今日pairsの投稿がされていたのでそこから入ったら「いいね!」していました。
チェックの仕方によって、表示が異なるのかもしれません。
「心当たりがない」「私はそういうのには一切手を出していない筈だから」などとタカをくくっていないで、どうか今一度チェックをお願いします。
数日前には797万数千人だった「いいね!」数が799万を突破!
それもそのはず、ページの内容は婚活や恋人探しばかりではありません。最近では他にもこんな診断アプリを使用させることにより、ユーザーを引きずりこんでいるようです。

あなたは本当に心当たりがありませんか?
私の友達、あと238名。(当初約310名)
2014年07月09日
「いますか」に要注意!
先ほど、新たな詐欺メッセージが来ました。
Facebookのアカウントを乗っ取り、メッセージで友達に「いますか」と送ってきます。応答すると次に
と送られてきます。リンク先はこんなページです。

リンク先では投票のために携帯番号の入力が必要になっているため、投票してしまうと携帯番号が収集されてFacebookアカウントなども乗っ取られるということのようです。

こちらの記事も参考までに。
»「Facebookのメッセージで友達から投票依頼が来たら注意!」
»「『Yahoo写真連盟』のスパムにご注意を!」
Facebookのアカウントを乗っ取り、メッセージで友達に「いますか」と送ってきます。応答すると次に
よろしければお友達の撮影作品を投票していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
http;//j2qcv.info/page/vote.php?pid=20
http;//j2qcv.info/page/vote.php?pid=20
と送られてきます。リンク先はこんなページです。

リンク先では投票のために携帯番号の入力が必要になっているため、投票してしまうと携帯番号が収集されてFacebookアカウントなども乗っ取られるということのようです。

こちらの記事も参考までに。
»「Facebookのメッセージで友達から投票依頼が来たら注意!」
»「『Yahoo写真連盟』のスパムにご注意を!」
2014年07月09日
悪質アプリに注意!(3)
このアプリに要注意!

一度みんなここに行って『いいね!』を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts
今回は「いいね!」の解除の仕方についてです。
いきなり最初にこの記事へ誘導されてきて内情を詳しく知らない方は、前の記事にも目を通していただけましたら幸いです。
»「緊急!悪質アプリに注意。」
»「悪質アプリに注意!(2)」
Facebookページの「いいね!」チェックの仕方、解除の仕方が分からない方がいるようですので、解説します。
まず、すでに「いいね!」しているページでは、ボタンが「『いいね!』しています」という表示になっているはずです。

(こちらは「いいね!」をリクエストした時の画像です。)
ここを再度クリックすると、「いいね!」に戻ります。これが「いいね!」を解除した状態(「いいね!」する前の状態)です。
記事やコメントに対しての「いいね!」とは全く異なりますのでご注意下さい。

まるで他人事のように、私の投稿した記事には「いいね!」していながら自分の危機に無頓着な方、結構多いですよ。

一度みんなここに行って『いいね!』を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts
今回は「いいね!」の解除の仕方についてです。
いきなり最初にこの記事へ誘導されてきて内情を詳しく知らない方は、前の記事にも目を通していただけましたら幸いです。
»「緊急!悪質アプリに注意。」
»「悪質アプリに注意!(2)」
Facebookページの「いいね!」チェックの仕方、解除の仕方が分からない方がいるようですので、解説します。
まず、すでに「いいね!」しているページでは、ボタンが「『いいね!』しています」という表示になっているはずです。

(こちらは「いいね!」をリクエストした時の画像です。)
ここを再度クリックすると、「いいね!」に戻ります。これが「いいね!」を解除した状態(「いいね!」する前の状態)です。
記事やコメントに対しての「いいね!」とは全く異なりますのでご注意下さい。

まるで他人事のように、私の投稿した記事には「いいね!」していながら自分の危機に無頓着な方、結構多いですよ。
2014年07月08日
悪質アプリに注意!(2)
先週末から、Facebookで次のような呼びかけをしています。
これを書き込んだ1人の方から、次のような苦情をいただきました。
こういうのは何千と来ているので、見分けるのも大変です。リスクは覚悟でやっていると思います。あまり気にすると何も出来ません。
メインに直接書き込んで指摘されるのはあまり良い気持ちがしません。メッセージでこっそりと言っていただきたかったです。
私は配慮が足りなかったことをお詫びしましたが、このあとに書いたような主張を加えました。その結果、次にチェックした時には友達解除どころか完全にブロックされていて二度とコメント出来ませんでした。
私は普段、個人的な用件は大抵メッセージを利用していますが、今回タイムラインに直接書き込んだのには理由があります。
私から見て「いいね!」をしている人が表示されているのは自分の友達だけです。最初は300人以上いました。警告のコメントを入れて減りましたが、まだあと270人以上います。
これだけでも多いのに被害者は総勢800万人います。だから本人だけでなく、少しでも多くの方の目に触れて欲しいのです。
内情を知らなければ「何がいけないの?」と思われる方も多いでしょう。
このようなページが多くの「いいね!」を集めていられるのには、狡猾な手口があるんです。
ページの中身をよく読んでみて下さい。読んでいて涙が出てしまうような感動話を集めていますね。シェアしたいと思う人も大勢いるでしょう。ページそのものは実に立派な内容なのです。次々と「いいね!」が集まるのも頷けます。
しかし記事をシェアするだけならともかく、ページに「いいね!」してしまうと個人情報が収集され、一方ではあなたや友達のプロフィール写真がこのように悪用されていくのですよ。
①にはあなたの名前が表示されます。
あなたが女性であった場合、②のほうにあなたの写真が勝手に使用されているかもしれません。
おそらく当の本人の目には永久に触れないでしょうけどね。
このような使い方は、ページ作成者のモラルの問題であり、取り締まることは不可能だそうです。出来るのは自己防衛のみです。
悪質なアプリやスパムアカウントの撲滅にご理解のほどよろしくお願いします。
「いいね!」の解除の仕方が分からない方はこちらもチェックして下さい。
»「悪質アプリに注意!(3)」
※8日の夜から以下のようなメッセージでの呼びかけに変更しました。コピペで大勢に送っているので、事務的な文章(つっけんどんな冷たい感じ)になっていることをお許し願います。
タイムラインで目についていなかったかもしれないので、メッセージにします。
こちらの記事をチェックして「いいね!」解除をお願いします。
実際に「いいね!」リストに挙がっている方に発信しています。心当たりがなくてもチェックして下さい。
数日待っても従っていただけないようであれば「賛同しない」とみなし、友達解除(Facebook上のみ絶縁)させていただきます。
http://semipro.i-ra.jp/e783355.html
タイムラインで目についていなかったかもしれないので、メッセージにします。
こちらの記事をチェックして「いいね!」解除をお願いします。
実際に「いいね!」リストに挙がっている方に発信しています。心当たりがなくてもチェックして下さい。
数日待っても従っていただけないようであれば「賛同しない」とみなし、友達解除(Facebook上のみ絶縁)させていただきます。
http://semipro.i-ra.jp/e783355.html
このアプリに要注意!

こういうアプリは本人のみならず友達の個人情報まで抜き取られます。
また、あたかもあなたが推薦しているような形で「恋人探し」のPRが出回っています。あなたのところへは、他の友達から来ていませんか?知らないのは本人だけです。
知らず知らずのうちに悪質なページに『いいね!』をしてしまっているのは、診断・ゲームアプリを利用しているのが一番の要因だと思われます。
私からタイムラインへこの書き込みをされた方はリンク先をチェックして『いいね!』を解除して下さい。「○○さんがいいね!と言っています」とアイコンが直接表示されている方から順に警告して回っています。警告されたにもかかわらずいつまでも解除しないでいると、アイコンが表示され続け、他に誰がいるか判りづらいので、早目の解除をお願いします。
これまで30人ほどの方に解除をお願いしましたが、私から警告に行くのも限度があります。ついでに友達がリストに入っていたら警告してあげて下さい。
一度みんなここに行って『いいね!』を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts

こういうアプリは本人のみならず友達の個人情報まで抜き取られます。
また、あたかもあなたが推薦しているような形で「恋人探し」のPRが出回っています。あなたのところへは、他の友達から来ていませんか?知らないのは本人だけです。
知らず知らずのうちに悪質なページに『いいね!』をしてしまっているのは、診断・ゲームアプリを利用しているのが一番の要因だと思われます。
私からタイムラインへこの書き込みをされた方はリンク先をチェックして『いいね!』を解除して下さい。「○○さんがいいね!と言っています」とアイコンが直接表示されている方から順に警告して回っています。警告されたにもかかわらずいつまでも解除しないでいると、アイコンが表示され続け、他に誰がいるか判りづらいので、早目の解除をお願いします。
これまで30人ほどの方に解除をお願いしましたが、私から警告に行くのも限度があります。ついでに友達がリストに入っていたら警告してあげて下さい。
一度みんなここに行って『いいね!』を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts
これを書き込んだ1人の方から、次のような苦情をいただきました。

メインに直接書き込んで指摘されるのはあまり良い気持ちがしません。メッセージでこっそりと言っていただきたかったです。
私は配慮が足りなかったことをお詫びしましたが、このあとに書いたような主張を加えました。その結果、次にチェックした時には友達解除どころか完全にブロックされていて二度とコメント出来ませんでした。
私は普段、個人的な用件は大抵メッセージを利用していますが、今回タイムラインに直接書き込んだのには理由があります。
私から見て「いいね!」をしている人が表示されているのは自分の友達だけです。最初は300人以上いました。警告のコメントを入れて減りましたが、まだあと270人以上います。
これだけでも多いのに被害者は総勢800万人います。だから本人だけでなく、少しでも多くの方の目に触れて欲しいのです。
内情を知らなければ「何がいけないの?」と思われる方も多いでしょう。
このようなページが多くの「いいね!」を集めていられるのには、狡猾な手口があるんです。
ページの中身をよく読んでみて下さい。読んでいて涙が出てしまうような感動話を集めていますね。シェアしたいと思う人も大勢いるでしょう。ページそのものは実に立派な内容なのです。次々と「いいね!」が集まるのも頷けます。
しかし記事をシェアするだけならともかく、ページに「いいね!」してしまうと個人情報が収集され、一方ではあなたや友達のプロフィール写真がこのように悪用されていくのですよ。

あなたが女性であった場合、②のほうにあなたの写真が勝手に使用されているかもしれません。
おそらく当の本人の目には永久に触れないでしょうけどね。
このような使い方は、ページ作成者のモラルの問題であり、取り締まることは不可能だそうです。出来るのは自己防衛のみです。
悪質なアプリやスパムアカウントの撲滅にご理解のほどよろしくお願いします。
「いいね!」の解除の仕方が分からない方はこちらもチェックして下さい。
»「悪質アプリに注意!(3)」
2014年07月08日
緊急!悪質アプリに注意。
先週末から、Facebookで次のような呼びかけをしています。
まるで反応が無い方は、自分のタイムラインへの書き込みなんていちいちチェックしていないのかなぁ。
私の書き込みに「いいね!」していながら、当該ページの「いいね!」を削除していない方も見受けられました。
どうやら、自分は「いいね!」した覚えがないから関係ないとタカをくくっている人が多いようです。
そこで、何故こんなことになっているのかを簡単に説明します。
こういう悪質なアプリを仕掛けてくる場合の手口のひとつです。
①まず興味を持って貰えそうなページAを作り、普通に「いいね!」を集めます。あなたは何の疑いもなく「いいね!」していることでしょう。
②次にそれを全く違う内容のページB(出会い系など)に作り替えてしまいます。
これだけのことで、あなたは自分の意思とは関係なく、ページBに「いいね!」させられていることになります。
他には例えば、年末に一年間の自分の投稿をまとめてくれる「自分新聞」、これを作って遊んだ人は多いと思います。
芸能ゴシップネタの続きを読むために「いいね!」を押す過程があったりとか、個人情報の提供に同意しなければ先に進めなかったのではないですか?つまりは自己責任なんですがね。
これにより、あなたは知らないところで勝手に名前を使われているのです。
防衛策として、「いいね!」リクエストに一切応じないという構えもなくは無いですが、Facebookでの付き合い上それも難しいでしょう。
たまには自分の「いいね!」リストを眺めて、心当たりがないページが無いかどうかをチェックしておいた方が良いですよ。
「いいね!」の解除の仕方が分からない方はこちらもチェックして下さい。
»「悪質アプリに注意!(3)」
このアプリに要注意!

こういうアプリは本人のみならず友達の個人情報まで抜き取られます。
また、あたかもあなたが推薦しているような形で「恋人探し」のPRが出回っています。あなたのところへは、他の友達から来ていませんか?知らないのは本人だけです。
知らず知らずのうちに悪質なページに『いいね!』をしてしまっているのは、診断・ゲームアプリを利用しているのが一番の要因だと思われます。
私からタイムラインへこの書き込みをされた方はリンク先をチェックして『いいね!』を解除して下さい。「○○さんがいいね!と言っています」とアイコンが直接表示されている方から順に警告して回っています。警告されたにもかかわらずいつまでも解除しないでいると、アイコンが表示され続け、他に誰がいるか判りづらいので、早目の削除をお願いします。
これまで30人ほどの方に解除をお願いしましたが、私から警告に行くのも限度があります。ついでに友達がリストに入っていたら警告してあげて下さい。
一度みんなここに行って『いいね!』を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts

こういうアプリは本人のみならず友達の個人情報まで抜き取られます。
また、あたかもあなたが推薦しているような形で「恋人探し」のPRが出回っています。あなたのところへは、他の友達から来ていませんか?知らないのは本人だけです。
知らず知らずのうちに悪質なページに『いいね!』をしてしまっているのは、診断・ゲームアプリを利用しているのが一番の要因だと思われます。
私からタイムラインへこの書き込みをされた方はリンク先をチェックして『いいね!』を解除して下さい。「○○さんがいいね!と言っています」とアイコンが直接表示されている方から順に警告して回っています。警告されたにもかかわらずいつまでも解除しないでいると、アイコンが表示され続け、他に誰がいるか判りづらいので、早目の削除をお願いします。
これまで30人ほどの方に解除をお願いしましたが、私から警告に行くのも限度があります。ついでに友達がリストに入っていたら警告してあげて下さい。
一度みんなここに行って『いいね!』を押していないかどうか確かめたほうがいいです。
https://www.facebook.com/pairs.lv?fref=ts
まるで反応が無い方は、自分のタイムラインへの書き込みなんていちいちチェックしていないのかなぁ。
私の書き込みに「いいね!」していながら、当該ページの「いいね!」を削除していない方も見受けられました。
どうやら、自分は「いいね!」した覚えがないから関係ないとタカをくくっている人が多いようです。
そこで、何故こんなことになっているのかを簡単に説明します。
こういう悪質なアプリを仕掛けてくる場合の手口のひとつです。
①まず興味を持って貰えそうなページAを作り、普通に「いいね!」を集めます。あなたは何の疑いもなく「いいね!」していることでしょう。
②次にそれを全く違う内容のページB(出会い系など)に作り替えてしまいます。
これだけのことで、あなたは自分の意思とは関係なく、ページBに「いいね!」させられていることになります。
他には例えば、年末に一年間の自分の投稿をまとめてくれる「自分新聞」、これを作って遊んだ人は多いと思います。
芸能ゴシップネタの続きを読むために「いいね!」を押す過程があったりとか、個人情報の提供に同意しなければ先に進めなかったのではないですか?つまりは自己責任なんですがね。
これにより、あなたは知らないところで勝手に名前を使われているのです。
防衛策として、「いいね!」リクエストに一切応じないという構えもなくは無いですが、Facebookでの付き合い上それも難しいでしょう。
たまには自分の「いいね!」リストを眺めて、心当たりがないページが無いかどうかをチェックしておいた方が良いですよ。
「いいね!」の解除の仕方が分からない方はこちらもチェックして下さい。
»「悪質アプリに注意!(3)」