2014年08月22日
再々入院。
先日もちょっと弱音を吐きましたが、精神力だけではどうにもならないようです。
病院に症状を伝えたところ再々入院となりました。
腸から菌が入ってしまっているようです。健康な身体であれば内側からの排泄で自然に防御出来るのですが、私の場合5年前の膵臓癌の後遺症でその機能が低下しているため、これまでも頻繁に腎盂炎を起こしてしまっています。
21日に緊急入院し、抗生物質と解熱剤の投与で38.7度の熱もようやく平熱に下がりました。しかし極度の栄養失調状態のため、2週間の様子見です。
血圧が普段から100-70と低目ですが、現在さらに20〜25低下。運ばれた時には66-46、落ち着いた後でも82-56とかかなりやばそう。
その影響もあってか、採血も大変です。今朝などは、担当の看護師さんが3回失敗(血管に針が入らなかったのか、1回で済まなかっただけなのかは不明)してベテラン看護師さんを呼びましたが、2回で断念。医師を呼び、1回目駄目、極細針に変えても駄目、医師と看護師さんの間でしか通じない医療専門用語が飛び交い始め、3回目でようやく成功しました。
本来ならばついでに輸血のための点滴針を入れたかったらしいのですが早々に断念。前日かろうじて入れた抗生物質投与のための点滴針を交代で共有することになりました。

午後から輸血開始。赤の他人の血液なので拒絶反応が起これば最悪死に至る危険性もあるということで、看護師さんが待機、3分おきくらいに血圧と体温を測ります。1時間くらいで本日は無事に終了しました。輸血はあと2日続くらしいです。
病院に症状を伝えたところ再々入院となりました。
腸から菌が入ってしまっているようです。健康な身体であれば内側からの排泄で自然に防御出来るのですが、私の場合5年前の膵臓癌の後遺症でその機能が低下しているため、これまでも頻繁に腎盂炎を起こしてしまっています。
21日に緊急入院し、抗生物質と解熱剤の投与で38.7度の熱もようやく平熱に下がりました。しかし極度の栄養失調状態のため、2週間の様子見です。
血圧が普段から100-70と低目ですが、現在さらに20〜25低下。運ばれた時には66-46、落ち着いた後でも82-56とかかなりやばそう。
その影響もあってか、採血も大変です。今朝などは、担当の看護師さんが3回失敗(血管に針が入らなかったのか、1回で済まなかっただけなのかは不明)してベテラン看護師さんを呼びましたが、2回で断念。医師を呼び、1回目駄目、極細針に変えても駄目、医師と看護師さんの間でしか通じない医療専門用語が飛び交い始め、3回目でようやく成功しました。
本来ならばついでに輸血のための点滴針を入れたかったらしいのですが早々に断念。前日かろうじて入れた抗生物質投与のための点滴針を交代で共有することになりました。

午後から輸血開始。赤の他人の血液なので拒絶反応が起これば最悪死に至る危険性もあるということで、看護師さんが待機、3分おきくらいに血圧と体温を測ります。1時間くらいで本日は無事に終了しました。輸血はあと2日続くらしいです。
Posted by SemiPro(佐野進一) at 17:03│Comments(0)
│リハビリ・闘病