にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ

2014年02月24日

Facebook友達申請の注意。(2)

今年に入ってリクエストを出しまくっていたわけですが、どういうわけかリクエスト禁止の警告はそんなシステムがあったことを忘れていた頃にようやくでした。

実はFacebookには、ポイント管理のようなシステムがあるようです。

友達申請について。
仮に最初のアカウント登録後に一定のポイントが与えられ、これを使って友達申請が出来るとしましょう。
検索でみつけた相手にいきなり友達申請するとポイントの消費が多い
メッセージのやり取りなどを行い、ある程度交流が深まってから改めて友達申請するとポイントの消費が抑えられる
日付が変われば(時間が経過すれば)新たにポイントが与えられる
らしいです。
最初は何も知らずにいきなり申請していると、警告が出てあっという間にポイント不足になって終わりです。

Facebook友達申請の注意。(2)

Facebook友達申請の注意。(2)

このポイント、実は友達申請だけでなく、コメントやいいね!の交流にも影響しているらしいのです。

記事投稿について。
まず自分のタイムラインに記事を投稿します。
この記事に対し、いいね!またはコメントを貰った分だけプラスポイントが貯まるようです。このポイントは単純に貯めておくことが出来ず、時間と共に減ってしまうため、投稿を毎日精力的に続ける必要があります。
逆に他の記事にいいね!やコメントをする時にはこのポイントが消費されます。

コメントを貰うとプラス、コメントを返すとマイナスになってしまうため、このような手段も考えられます。
(例・記事のコメント欄で。コメント内容に深い意味はありません。)
Aさん:おはよう。
あなた:Aさん、おはよう。
Bさん:おはよう。
Cさん:おはようございます。
あなた:Bさん、おはよう。
あなた:Cさん、おはよう。
Dさん:おはよう。
Eさん:おはようございます。
Fさん:おはよう。
あなた:Dさん、おはよう。
あなた:Eさん、おはよう。
あなた:F君、今日も頑張ってね。

このようにそれぞれに返信した場合、貰ったコメント6件、返信も6件でプラスマイナスゼロになりますが、
Aさん:おはよう。
Bさん:おはよう。
Cさん:おはようございます。
あなた:Aさん、おはよう。Bさん、おはよう。Cさん、おはよう。
Dさん:おはよう。
Eさん:おはようございます。
Fさん:おはよう。
あなた:Dさん、おはよう。Eさん、おはよう。F君、今日も頑張ってね。

このようにコメント3件くらいの分を1件でまとめて返信。これで貰ったコメント6件に対し、返信2件でプラス4ポイント残ります。これを他の記事へのいいね!やコメントする分に回すことで親密度を深めることが出来ます。

この他に、
プロフィールページの閲覧、タグ付け、ページのシェアが有効
ブロック、友達解除される、いいね!の取り消し、が悪い影響
ただコメントに返信するより、相手の投稿に新しくコメントする方が良い

上記は1つの例として紹介されていたものです。真偽のほど(果たしてこれが有効なのか)は確かではありません。
ただ、某ユーザーの方はいつもいいね!をしすぎて警告を受け、それ以上いいね!が出来なくなるといいます。いろいろと試してみる価値はあると思います。




同じカテゴリー(Facebook(SNS))の記事画像
誰?(怒)
浦島太郎か?(2)
機種依存文字に注意!
「いいね!」分析結果7月度。
Facebookの利用は自己責任で。(5)
Facebookの利用は自己責任で。(4)
Facebookの利用は自己責任で。(3)
Facebookの利用は自己責任で。(2)
Facebookの利用は自己責任で。(1)
「いいね!」分析結果6月度。
同じカテゴリー(Facebook(SNS))の記事
 誰?(怒) (2015-01-13 15:00)
 浦島太郎か?(2) (2014-11-05 07:00)
 機種依存文字に注意! (2014-08-22 07:00)
 「いいね!」分析結果7月度。 (2014-08-03 15:00)
 Facebookの利用は自己責任で。(5) (2014-07-25 16:01)

Posted by SemiPro(佐野進一) at 05:35│Comments(0)Facebook(SNS)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Facebook友達申請の注意。(2)
    コメント(0)