2014年02月24日
Facebook友達申請の注意。(3)
友達申請が承認されると、「タイムラインにメッセージを書き込みましょう」という通知がきます。
しかし、タイムラインへの直接の書き込みはマナー的に好ましくないようです。
直接メッセージ送信するのが無難だと思います。リクエストをいただいた方に自分から先にお礼を書き込む場合も同様です。
タイムラインにこれあると邪魔ですね。

これを機に自身のタイムラインも設定を見直しましょう。
「誕生日おめでとうございます」で埋め尽くされているだけの人がいます。プライベートでの使用が多い方の場合は当日はいいとは思いますが、それ以降に活動報告がなければ、あとあとかなり見苦しくなります。
自分が書き込まれたくないならプライバシー設定から設定変更しておきます。
自分のタイムラインに投稿出来る人を自分のみに限定します。
いつもログイン状態で自分のタイムラインを表示させているとピンとこないかもしれません。他人から見るとこんなふうになっているようです。

知らない人からリクエストされたくない場合は
プライバシー設定から「制限」機能。
ただし、Facebookをビジネス活用したいなら、スパムアカウントであることも覚悟の上で、幅広く受け入れなくてはならないかもしれませんね。
あとですね、「友達を紹介」ボタン。これは大きなお世話ですからやめましょう。
仮にAさんが私にBさんを紹介してくれたとしましょう。
私は表示を見てBさんからのリクエストが来ているものと思い、承認のつもりで「友達になる」をクリックすると、ここではじめて私からBさんへリクエストが送られることになります。
一方がリアルに交流のない相手やメッセージなしのリクエストは承認しない主義だったりすると、こじれることがあります。
私はこれでイー〇ボの方(顔写真がビ〇〇ママ画像)にリクエストを出した形にされた挙句、承認して貰えないまま保留(あるいは一度削除)にされていました。もしかしたらリク禁を喰らった原因の1つになっているかもしれませんよ。
しかし、タイムラインへの直接の書き込みはマナー的に好ましくないようです。
直接メッセージ送信するのが無難だと思います。リクエストをいただいた方に自分から先にお礼を書き込む場合も同様です。
タイムラインにこれあると邪魔ですね。

これを機に自身のタイムラインも設定を見直しましょう。
「誕生日おめでとうございます」で埋め尽くされているだけの人がいます。プライベートでの使用が多い方の場合は当日はいいとは思いますが、それ以降に活動報告がなければ、あとあとかなり見苦しくなります。
自分が書き込まれたくないならプライバシー設定から設定変更しておきます。
自分のタイムラインに投稿出来る人を自分のみに限定します。
いつもログイン状態で自分のタイムラインを表示させているとピンとこないかもしれません。他人から見るとこんなふうになっているようです。

知らない人からリクエストされたくない場合は
プライバシー設定から「制限」機能。
ただし、Facebookをビジネス活用したいなら、スパムアカウントであることも覚悟の上で、幅広く受け入れなくてはならないかもしれませんね。
あとですね、「友達を紹介」ボタン。これは大きなお世話ですからやめましょう。
仮にAさんが私にBさんを紹介してくれたとしましょう。
私は表示を見てBさんからのリクエストが来ているものと思い、承認のつもりで「友達になる」をクリックすると、ここではじめて私からBさんへリクエストが送られることになります。
一方がリアルに交流のない相手やメッセージなしのリクエストは承認しない主義だったりすると、こじれることがあります。
私はこれでイー〇ボの方(顔写真がビ〇〇ママ画像)にリクエストを出した形にされた挙句、承認して貰えないまま保留(あるいは一度削除)にされていました。もしかしたらリク禁を喰らった原因の1つになっているかもしれませんよ。
Posted by SemiPro(佐野進一) at 15:03│Comments(2)
│Facebook(SNS)
この記事へのコメント
勉強になります!!
Posted by 天野友江 at 2014年02月24日 18:01
天野友江さん
私も今は調べて書くしかないので、今までろくに利用していなかった機能が分かって勉強するのにちょうど良い環境です。
私も今は調べて書くしかないので、今までろくに利用していなかった機能が分かって勉強するのにちょうど良い環境です。
Posted by SemiPro(佐野進一)
at 2014年02月25日 00:10
