にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ

2012年11月06日

あなたのブログは大丈夫?(4)

久しぶりにこのシリーズ。

あなたのブログは大丈夫?(4)

ちょっと気になる記事をみつけました。(ところどころ省略しています。)

Googleにブログを消された話 -Hatelabo-
ブログを書く人の目的は様々だと思う。表現欲求を中心に、仲間、人脈を増やしたい人もいるだろうし、顧客を増やしたい法人もいるだろうし、アフィリエイトで儲けたい人もいるだろう。
最近の私の目的は、ブログを書きつつ英語も学ぼう、というもの。海外の人気サイトを和訳・意訳して紹介するようにしているが、そのうち(海外サイトを紹介するだけでは面白くないよな、日本語サイトにも面白いもの、たくさんあるんだから、それを海外に紹介していこう)と考えた。
(中略)
ブログの名前は「Silly Captions」にした。最初はFunny Captionsという名前やStupid Captionsというサイト名にしようとしたが、同じ名前のサイトが多すぎて閉口し、まだ検索数の少ないこのお題に落ち着いた。
お題となる写真を掲載し、そこに英訳したコメントをつけ、その下にアマゾンのアフィリエイトを貼り、その下に、「ボケて」の日本語サイトのリンクを貼る、というシンプルな構成にした。Bloggerに「ボケて」のリンクを貼ると、ちゃんと元ネタの写真やコメントも表示される。オリジナルを尊重していたはずだった。
(中略)
5日目。http;//sillycaptions.blogspot.jpは一切合切消えてしまった。なぜ? Why?特にアダルトな内容もないのに……。
(中略)
Googleが主体的に消したのだろう。Googleは機械的に作業を行なっているはずだから、一企業に対して批判的なコメントを書けば、ブログ自体を削除するような、そんなプログラムを仕込んでいた、ということか?
日本のSNSだったら、普通は、メールで詳しい理由をちゃんと説明し、該当記事の削除を要請し、従わないならば削除する、というステップを踏む。そんなこともなく、一方的に削除して、後は口を拭っておしまい。それがGoogleという会社のやり口だった。企業のアカウンタビリティーもへったくれもありゃしない。
(中略)
そりゃ、オモロキに許諾を得ていない、「ボケて」に転載されている写真そのものに著作権があるのかどうかを確認していないなど、突っ込めば問題はいろいろ出てくるだろう。
しかし、規制のゆるいネットでも、最低これだけは抑えるべきなライン、人種差別やホームページ丸パクリをしたわけでもないのに、これはどういう訳だろう? 私の上記のブログがどういう過ちをしたのかさっぱり分からない。いきなり何の通告もなく一切合切削除する理由が、まったく分からない。ネットでの不文律を、私が犯したとは到底、思えないのだ。
唖然とすると同時に、怒りがこみ上げてきている。Bloggerを使ってブログを書いている方はご用心を。


私のこのブログも「無断転載だ」「著作権の侵害だ」と言われても

反論出来ない記事が多々ありますが、ブログ丸ごと削除だけはご勘弁。

削除要請があれば素直に従いますので、よろしくお願いします。

しるばさん?神南さん?それとも白井社長かな。

ちょっと贈賄しておこうか・・・。(笑)

あなたのブログは大丈夫?(4)



お中元、お歳暮、袖の下(ワイロ)には山吹色のお菓子。
あなたのブログは大丈夫?(4)単なるパロディー商品ではありません。まじめに作った立派なご贈答品です。
何かを期待させる豪華な貼り箱の中には黄金の小判の束がぎっしりのインパクト!見た目はもちろん、お菓子の美味しさにもこだわりました。第一弾は、胡麻風味の上質な練り餡をしっとりしたパイ生地で包んだ上品な和風パイです。
「山吹色のお菓子」は、お得意様との距離をより一層近づけたい営業マンのツールとして、何かと便宜をはかっていただきたいあの方への意思表示として、お主も悪よのう・・・と一度はいわれてみたい方等々、贈り方お客様次第です。 
>>ご購入はこちら


とりあえずイーラ・パークのような地域密着ブログにおいて、

アフィリエイト目的のコミュニケーション拒否ブログは消えて欲しいですね。

アフィリエイトやりたければAmebaとかFC2とかSeesaaなら

削除されることもないでしょうに。

「あなたのブログは大丈夫?」と言いたいところですが、

ここまで読んで下さっている方は大丈夫でしょう。

規約違反をやらかしている人は他人の記事など読まないでしょうね。


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
レンタルのメールフォーム。
画像を「クリックで拡大」する方法。改良版
新規ブログ開設。
お気に入りの整理。
完成!今回は劇的大改造です。
次はどんなデザインに。
不可解な検索キーワードでご来訪。
過去記事リストをスッキリさせる技。
文字サイズを少し大きくしました。
Facebook風にしてみました。
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 レンタルのメールフォーム。 (2014-11-14 18:30)
 画像を「クリックで拡大」する方法。改良版 (2014-05-18 07:57)
 新規ブログ開設。 (2014-04-15 21:22)
 お気に入りの整理。 (2014-03-18 17:31)
 完成!今回は劇的大改造です。 (2014-03-06 17:51)

Posted by SemiPro(佐野進一) at 16:06│Comments(0)ブログ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなたのブログは大丈夫?(4)
    コメント(0)